色彩・うつわ別

島らっきょうの5分で簡単サルサソース♪色とりどりの万能調味料!

調理時間
5分(浸水時間除く)
作りやすさ
初心者向け

「島らっきょう」は、沖縄でよく食べられる島野菜。
古くは琉球王朝時代から食べられており、島の伝統野菜としても知られています。
香りと辛味が強く、塩漬けや甘酢漬けなどがポピュラーな食べ方。

今回は、トマトやピーマンなどと合わせて、そのままバゲットなどにのせても美味しいサルサソースを作りました。たくさん作って、お魚やお肉などと合わせても美味しい万能ソースです♪

今回は大葉を使いましたが、爽やかな風味のあるパクチーなどの香味野菜でも代用可能です。レモン汁を白ワインビネガーにしてみたり、パインやぶどうなどを加えてもフルーティーに仕上がり美味しいですよ☆

作る際は、各食材の余分な水分はしっかり拭き取って下さいね!

材料(3~4人分)

材料
分量
島らっきょう(中)
5本(小の場合8本程)
トマト(中)
2個
赤ピーマン
1/2個
緑ピーマン
1/2個
大葉
5枚
★塩
大さじ1弱
★オリーブオイル
大さじ3
★レモン汁
大さじ1
★きび糖
小さじ1
★クミンパウダー
小さじ1/2
★チリパウダー
少々

手順一覧

1

島らっきょうの(茶色く変色してしまった)葉の部分、白い薄皮を取り、みじん切りにして、5分程水に漬ける。

2

島らっきょうを水に漬けている間に、トマト、赤ピーマン、緑ピーマン、大葉をみじん切りにする。

3

1.の島らっきょうを水からあげて、水気をしっかり取る。

4

★をボウルの中でよく混ぜ、みじん切りにした島らっきょう、トマト、ピーマン(赤・緑)、大葉を加えて混ぜる。

5

器に盛り付けて出来上がり♪
*すぐに食べても美味しいですが、一晩冷蔵庫で寝かせても味が馴染んで美味しくなります!

豆知識

島らっきょう農家さんから聞いた保存方法
島らっきょうの薄皮、根元と葉の部分を取り、洗わずに新聞紙などに包んで冷蔵庫に入れると、1ヶ月程保存出来ます。

島らっきょうのサルサソース♪色とりどりの万能調味料!-5写真

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 手作りスイートポテトレシピ*洋菓子店やホテルのような本格味♪

  2. 鮎めし(あゆめし)*郷土料理<栃木県レシピ>|

  3. 島野菜ターンム(田芋)のホワイトチョコムースレシピ*新感覚スイーツ♪

  4. 冬瓜(シブイ)と干しエノキの黄金スープ*やさしいお出汁♪沖縄島野菜レシピ

  5. きりざい*郷土料理<新潟県レシピ>

♬レシピ動画♬

  1. くるま麩とリンゴのクリームチーズのせ*簡単スイーツ♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  2. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)とタンカンの簡単マフィンレシピ動画♪

  3. 島野菜ンスナバー(フダンソウ・スイスチャード)の簡単カラフルナムル♪レシピ動画

ピックアップコラム

  1. 今、話題の栄養素!ビタミンD【管理栄養士コラム】

  2. 『便秘』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】

  3. 食品ロス削減に向けて家庭で取り組めること【管理栄養士コラム】