地域
新潟県(中越地方)
主な食材
野沢菜、大根、納豆

納豆に刻んだ野菜を混ぜ合わせた新潟県魚沼地方に伝わる郷土料理『きりざい』。

身近にある野菜を使いその切れ端も大切に使う、おばあちゃんの生活の知恵から生まれた料理でもあり、肉や魚がほとんど食べられなかった時期は良質のたんぱく源である納豆はとても貴重で、余った漬物や野菜を細かく刻み量を増やして食べたのがはじまりだといわれています。

手軽につくれて効率良く栄養を摂取できることから厳しい自然環境で生活していた先人たちにとって大切な栄養源でもありました。

ご飯のお伴だけでなく、おつまみとしても年間を通して食べられている『きりざい』
そのような新潟県のおいしいお料理をぜひお召し上がりください。

材料(4人分)

材料
分量
野沢菜漬け
100g
大根
200g
大根の味噌漬け
50g
納豆
40g
ごま
大さじ1

手順一覧

1

大根は細かく切り、塩ひとつまみでもみ、水洗いしてかたくしぼる。

2

野沢菜漬けも細かく刻んでしぼる。シャキシャキ感を出すため、葉先の部分は入れない。

3

大根の味噌漬けは大根と同じ大きさに切る。

4

ボウルに1~3を入れ、混ぜ合わせてごまを加える。

5

食べる直前に納豆を加えて混ぜる。

レシピ : 「にいがたのおかず 郷土の食材と料理」
(著:新潟県食生活改善推進委員協議会、出版:開港舎)
出典:うちの郷土料理[農林水産省]より(株)インフィニティラボ作成

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. オーバーナイトオーツで簡単フルーツボウル*朝食や軽食に♪【みんなのレシピ】

  2. シイタケのきんぴらおにぎり*丸ごと活用サステナブルレシピ♪

  3. 和風カレースープ♪コロコロ野菜&厚揚げ入り【みんなのレシピ】

  4. 鮭の甘酢あんかけ【管理栄養士レシピ】

  5. 鶏と大根の塩とろみ炒め<お塩ひかえめレシピ>

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

  2. 島かぼちゃの簡単ムース♪材料3つ島野菜スイーツレシピ動画

  3. 島野菜カンダバー(八重山カズラ)と大豆ミートのパスタレシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 薬機法など関連法令を踏まえた食の情報発信時のポイントと気を付けたい表現

  2. フルーツで感じる季節・ヨーロッパの四季【料理/食文化研究家コラム】

  3. 秋薬膳で乾燥対策!4つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】