五感別

白菜と豚肉の中華あんかけ焼きそば【管理栄養士レシピ】

調理時間
20分
作りやすさ
初心者向け

あんかけ焼きそばは、中華料理の一種で蒸した中華麺を油で焼き付け、肉や魚介、野菜などの具材を合わせた餡を乗せたものです。

ビタミンCを豊富に含んでいる白菜をたっぷり使用することで、抗酸化作用や傷の治癒に必要なたんぱく質であるコラーゲンの生成促進が期待できます。

少し焼き目をつけて香ばしくした麺に、とろ~っとした餡がたまらない絶品料理です!ぜひ食卓で心温まるあんかけ焼きそばを作ってみてくださいね。

材料(2人分)

材料
分量
白菜
125g
豚かた肉
80g
にんじん
1/6本
しいたけ
3個
絹さや
8枚
焼きそば用蒸し麺
2玉
▼酒
大さじ2
▼片栗粉
大さじ2
▼鶏ガラスープの素
大さじ1
▼水
2カップ
小さじ1/2
こしょう
少々
サラダ油
大さじ1
ごま油
小さじ1

手順一覧

1

【下準備】
豚かた肉、白菜は一口大に切り、芯と葉を分ける。にんじんは短冊切りにし、しいたけは石づきを取って薄切りにする。絹さやはすじを取る。

2

ボウルに▼の材料を入れて、混ぜ合わせる。

3

フライパンを中火で熱し、焼きそば用蒸し麺を入れてほぐし、全体に広げる。
フライ返しで押さえながら焼き色がつくまで両面3分ずつ焼く。
半分に分け、それぞれ器に盛る。

4

フライパンにサラダ油を入れて熱し、豚肉を入れて中火で炒める。
肉の色が変わったら、しいたけを加えて炒め合わせる。

5

白菜の芯、にんじん、絹さやを加え、全体に油がまわるまで炒め、
▼を加える。

6

5.が煮立ったら白菜の葉を加えてひと煮立ちさせ、塩・こしょうで味を調え、とろみがつくまで煮る。ごま油を加えて混ぜ合わせ、麺の上に乗せる。

ポイント

焼きそば用蒸し麺(袋麺)を炒める前に、電子レンジで温めることで、ほぐしやすくなります。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. モーウイ田楽(モーウィ・赤毛瓜)〈沖縄県レシピ〉

  2. 豆乳スライスとろけるチーズハンバーグレシピ

  3. おうちキムチアレンジ♪豚肉ポン酢炒め!油不使用

  4. 豆乳石狩鍋風【管理栄養士レシピ】

  5. そら豆の冷製ムースレシピ:ぷるぷる食感♪

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬ベーコンマスタードパイ*おやつやおつまみにも♪

  2. 万能簡単レモンオイル*レモンの皮活用でサステナブルレシピ動画

  3. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

ピックアップコラム

  1. 今、話題の栄養素!ビタミンD【管理栄養士コラム】

  2. 子どものためのブレインフード 脳・心・身体に良い食べ物【薬剤師コラム】

  3. アスリート・スポーツ選手・スポーツをする方向けの食事・栄養素【管理栄養士コラム】