皆様こんにちは。減塩レシピ研究家ひとみんです。
今回は、1食の塩分が1.5g以下ながらも青魚の臭みは一切なく、美味しくできる鯖の煮付けを作りました。

減塩料理はその名の通り塩分が控えめなお料理ですが、青魚は独特の風味があリ煮魚にする場合は青臭さを抑えるためにしっかり味付けをするものもあります。
生の鯖には鯖そのものに塩分が含まれており、また薄味に調理しようとすると青臭さが残りがちです。

ただ栄養価の高い鯖、ぜひ美味しく食べたいですよね!
以下の手順のように調理を工夫することで、青臭さを除きながらも風味豊かに楽しめますので、みなさまぜひお試しください。
とっても美味しく満足感があり、一度食べたら何度もリピートしたくなる1品ですよ♪

材料(2食分)

材料
分量
鯖の切り身(生)
2切れ
生姜
20g
玉ねぎ
1個
こめ油
大さじ1
★醤油→はじめに入れる分:10g/仕上げに入れる分:5g
15g
★みりん
10g
★無塩の料理酒
大さじ1
レモンの輪切り
適量

手順一覧

1

鯖の切り身を食べやすい大きさに切り、玉ねぎは半分に切って1cm幅に切る。生姜は千切りにし、輪切りレモンは半分に切っておく。

2

フライパンにこめ油をひき、中火で鯖の切り身の表面を両面焼く。玉ねぎ・生姜・を入れて、鯖は玉ねぎの上に乗せる。
★の「醤油(はじめに入れる10g)・みりん・料理酒(無塩)」を入れてフライパンの蓋をして弱火で30分程蒸し焼きにする。

3

30分経つまでに焦げていないか蓋を外して2回程確認する。30分経ったら蓋を外し、鯖が崩れないように全体をゆっくりかき混ぜる。残りの5gの醤油を入れて一煮立ちさせる。

4

器に盛り付け、レモンの輪切りを添える。
食べる際に、最初はさばと玉ねぎを味わい、その後レモンを絞って食べるとまた爽やかな違った味わいが楽しめます、。

減塩で美味しく作るポイント

鯖の青臭さを感じさせずに減塩で美味しく作るポイントが3つあります。

水を使わずに玉ねぎの水分で蒸し煮にする。
鯖は一度焼いてから蒸し煮にする。
味変でレモン汁を振りかける

玉ねぎの甘みと水分で蒸し煮にすることで水っぽさがなくなり、少ない調味料でも風味豊かに。
鯖はこめ油で表面を焼くことで臭みを消し、煮崩れも防ぎます。
レモンで塩味と酸味が合わさって口の中で爽やかな風味が広がり、減塩食ながらも満足感ある味わいです。

塩分控えめレシピ

塩分を控えられている方は、減塩レシピ研究家ひとみんさんの以下のレシピもご覧ください。参考になりますように!








– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. サーモンとドゥルワカシー(田芋煮)の和テリーヌ♪琉球料理アレンジ【沖縄料理研究家レシピ】

  2. うにクリームパスタ*瓶詰めウニでお手軽ランチ【料理/食文化研究家レシピ】

  3. 揚げ豆腐×紅しょうがでメインの一品♪減塩レシピ【管理栄養士レシピ】

  4. 食物アレルギー配慮レシピ*野菜スープリメイク♪デザート風フィンガーフード

  5. 泡盛を使って♪時短でラフテー丼【沖縄料理研究家レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜カンダバー(八重山カズラ)と大豆ミートのパスタレシピ動画♪

  2. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

  3. 鮭のソテー*イーチョーバー(フェンネル)爽やかサワーソース♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

ピックアップコラム

  1. 沖縄の器【やちむん】を知って毎日の食事を楽しむ3つのポイント[沖縄料理研究家コラム]

  2. 食品ロス削減に向けて家庭で取り組めること【管理栄養士コラム】 

  3. スパイスとハーブの嬉しい効果と役割~ひと振りで料理上手!お薦めレシピ紹介~