五感別

暑い時期が美味しい♪ナスとズッキーニの黒酢南蛮漬け【減塩アイディアレシピ】

こんにちは!食ZENラボミールフレンズの減塩レシピ研究家ひとみんです♪

スーパーに夏野菜がたくさん並ぶようになりました。
1年中とれるお野菜でも、そのお野菜の旬の時期を迎えると旨みが増します。

今回は旬を迎えるナスとズッキーニを使って、暑い時期が美味しい♪ナスとズッキーニのな黒酢南蛮漬けを作りました。
塩分は1食約0.5g程、定番の南蛮漬けをナッツや塩麹を使っていつもとは一味違う仕上がりになっています。
ぜひ作ってみてくださいね。

材料(3食分)

材料
分量
ナス
200g(1〜2本)
ズッキーニ(緑・黄)
各150g
片栗粉
大さじ4
こめ油
適量
黒酢
100cc
メープルシュガー(代用品:黒糖)
大さじ3
塩麹
大さじ1
カシューナッツ
15g
大葉
5枚

手順一覧

1

ナスはヘタを切り落とし1cmの輪切りにして水にさらしアク抜きをする。水から引き上げキッチンペーパーでしっかり水気を取っておく。

2

ズッキーニもヘタを切り落とし1cmの輪切りにしておく。

3

2枚のポリ袋にナス・ズッキーニを別々に入れて、片栗粉を加え満遍なくまぶす。

4

<合せ酢を作る>
黒酢・塩麹・メープルシュガーをよく混ぜ合わせ、広めのバットに入れておく。

5

プライパンにこめ油を少し多めにひき、中火で熱して、ナス・ズッキーニを揚げ焼きにする。カラッと両面揚げ焼きにしたら熱いうちに合せ酢の入ったバットに並べてひっくり返して味を馴染ませる。

6

大葉は千切り・カシューナッツはポリ袋に入れて麺棒で叩き砕いておく。

7

器にナスとズッキーニを盛り付け、大葉とカシューナッツをトッピングする。

ポイント

[減塩のポイント]
普通の酢と比べて黒酢は香りと風味が強く、さっぱりだけども香りが豊か。
塩分は醤油ではなく塩麹を使ってマイルドな塩味に、メープルシュガーのクセのない甘味とカシューナッツの優しい味でさっぱりと旬の夏野菜を楽しめます。

ポイント

塩分を控えられている方は、ひとみんさんの以下のレシピもご覧ください。ご参考になりますように!






PR

おすすめ!?レシピ

  1. 災害時に役立つポリ袋調理*豆乳コーンリゾット【管理栄養士レシピ】

  2. 白菜と鶏肉のクリーミーグラタン*フライパンひとつで簡単レシピ♪

  3. 「美らへちま」で野菜たっぷり滋味あふれるスープ*ナーベーラーレシピ

  4. 米粉のりんごタルト<長野県レシピ>

  5. ライ麦パンでエッグベネディクト【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜サクナ(長命草)とパインの二色スムージー♪レシピ動画♪

  2. ♬レシピ動画♬簡単楽チン炊飯器サラダチキン【管理栄養士レシピ】

  3. 島野菜モーウイ(赤毛瓜)×さば缶のスパイシーカレー炒め♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

ピックアップコラム

  1. 食品ロスをふせぐ!食材保存方法と長持ちさせるポイント【管理栄養士コラム】

  2. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】

  3. 沖縄の器【やちむん】を知って毎日の食事を楽しむ3つのポイント[沖縄料理研究家コラム]