調理時間
10分(炊飯時間除く)

暑い日は調理も手軽に済ませたいもの。今回は材料すべてを炊飯器に入れるだけで作れる【炊飯器レシピ】、具だくさんなピラフ風のご飯メニューをご紹介します。

旨みと食べ応え満点の鮭に、今が旬の夏野菜。ビタミンカラーが食欲をそそるパプリカやいんげんは、いずれも美味しいだけでなく夏にうれしい栄養素を含む緑黄色野菜です。甘みはじけるとうもろこしや、ふんわり香るバター、スパイシーなカレー粉の風味も食欲をそそるポイントに。

具材すべての旨みを吸ったご飯はまさにたまらない美味しさ
ひと皿で栄養を手軽にとれるひと品、ぜひこの夏お試しください。
*炊いたご飯は食べきるか、容器に移し替えて早めにお召し上がりください。

材料(3~4人分)

材料
分量
2合
鮭(切り身)
3切れ
しめじ
1/2パック(70g)
玉ねぎ
1/4個(50g)
パプリカ
1/2個
いんげん
3本
とうもろこし
1/2本
にんにく
1片
バター
10g
ブラックペッパー
少々
【A】水
炊飯釜の2合目盛りよりやや少なめ
【A】白ワイン または 酒
大さじ1
【A】カレー粉
小さじ1
【A】塩
小さじ1/2
【A】醤油
小さじ1/4

手順一覧

1

鮭は塩少々(分量外)を振って10分置き、出てきた水気をキッチンペーパーで拭き取る。

2

しめじは石突きを切り落として小房に分ける。玉ねぎ、にんにくは薄切りにする。
パプリカは細切りにし、いんげんは食べやすい長さに切る。
とうもろこしは食べやすい大きさで輪切りにする。

3

炊飯釜に研いだ米と【A】の水、調味料を入れ、2合の目盛りにくるように水加減する。上に2. の野菜をのせ、最後に白ワイン または 酒少々(分量外)をまぶした鮭をのせたら、炊飯スイッチを押す(通常炊飯モード)。

4

炊きあがったら鮭の皮と骨をはずしてバターを散らし、全体をざっくりと混ぜる。皿に盛り、ブラックペッパーをたっぷり挽いていただく。
*炊いたご飯は食べきるか、容器に移し替えて早めにお召し上がりください。

ポイント

●調味料に水を合わせて、炊飯釜の2合の目盛りにくるように水加減をします。
●鮭は一度塩を振って臭みを取っておき、さらに白ワイン(または 酒)をまぶすことでふっくらと炊きあがります。

炊飯器レシピ

炊飯器レシピはこちらも♪ 調理は炊飯器にポチッとお任せ!








– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 秋の常備菜♪キノコとパプリカの甘酢漬け【管理栄養士レシピ】

  2. 重ね煮で♪里芋と椎茸の煮物*骨を強くする取り分け離乳食・幼児食レシピ

  3. 子どもも大人もみんな喜ぶ♪トンテキ【みんなの推しレシピ】

  4. 夏バテ防止レシピ!なすのみそチーズ焼き<管理栄養士レシピ>

  5. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜ンスナバー(フダンソウ・スイスチャード)の簡単カラフルナムル♪レシピ動画

  2. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

  3. 島野菜カンダバー(八重山カズラ)と大豆ミートのパスタレシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 乾燥肌の予防と対策・必要な栄養素とは?【薬剤師コラム】

  2. 薬膳から学ぶ*冬の体と食と健康3つのポイント【国際薬膳師コラム&レシピ】

  3. 琉球菓子の魅力・種類-現代の沖縄に伝わる-【沖縄料理研究家コラム】