食材・スーパーフード別

オートミールで♪大葉・ツナ・レモンのあっさりヒラヤーチーレシピ(沖縄風チヂミ)

調理時間
30分
費用目安
300円前後

今回はオートミールで作るヒラヤーチー(沖縄風のチヂミ)のご紹介です。

小麦粉の代わりに『オートミール』を使い、具材には『大葉』や『ツナ』、タレは『酢醤油』、最後に『レモン果汁』を絞ってあっさり仕上げているので低糖質・ダイエットにもおすすめのレシピです♪

軽食にもおつまみにもピッタリのヘルシーなヒラヤーチー、ぜひお試しください。

材料(3~4枚分)

材料
分量
オートミール(クイックオーツ等細かく調理しやすい加工済のもの)
30g(大さじ5)
お湯
90cc
ツナ缶(オイル入り)
1缶
1個
大葉
3枚ほど
顆粒鶏ガラスープの素
小さじ1
サラダ油
適量
レモン
1/4個
<タレ>
 
醤油
小さじ2
小さじ4

手順一覧

1

オートミールをボウルに入れ、お湯でふやかす。大葉はよく洗い、千切りにする。
オートミールの粗熱をとる間、醤油と酢を混ぜ合わせタレを作っておく。

2

オートミールの粗熱がとれたら、溶いた卵、刻んだ大葉、ツナ缶(オイルごと全部)、鶏ガラスープの素を入れ、よく混ぜ合わせる。

3

熱したフライパンに油を引き、生地1枚分を流し入れ、なるべく薄く焼けるようにヘラなどで広げ伸ばす。
蓋をして弱火で3分ほど焼き、焼き色がついたら裏返し蓋をしてさらに3分ほど焼く。残りの生地も同じように焼いてください。

4

お好きなようにお皿に盛り(クルクル♪っと巻いてもいいし、そのまま平たくてもお好きなように)レモンを全体に絞りかけます。(生地に直接かけることで香りがたちます♪)
タレと共に召し上がれ♪

ポイント

*サラダ油は少なめのほうがあっさりおいしく仕上がります♪
*レモン果汁の他に、かぼすやシークヮーサーなど、お好きな柑橘類でも♪
*オートミールを使うことで生地に粘り気が出て、薄く広げることが少し難しいですが、頑張ってチャレンジしてみてください!

【オートミールを使用したレシピ】
オートミールは、メイン料理やスイーツづくり等様々なレシピに使える万能食材です!
他のレシピは以下をご参照ください☆
<食事系>





<スイーツ・軽食系>




参考コラム

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. ビタミンたっぷり**パプリカ黒酢チャーハン**

  2. 冬瓜と赤海老のスープレシピ*冬瓜のくちどけと海老のプリプリ食感が美味しい!

  3. 甘納豆で♪簡単お祝いちらし寿司【管理栄養士レシピ】

  4. ちんすこう☆おからパウダー入り【管理栄養士レシピ】

  5. タコのバジル和え♪副菜やおつまみにもおすすめ◎【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜*田芋(ターンム)で大人な生チョコくるみ入り♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  2. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

  3. 島野菜カンダバー(八重山カズラ)と大豆ミートのパスタレシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 薬膳から学ぶ*冬の体と食と健康3つのポイント【国際薬膳師コラム&レシピ】

  2. 薬機法など関連法令を踏まえた食の情報発信時のポイントと気を付けたい表現

  3. 【腸活コラム】子どものための発酵調味料5つのメリットと使い方