郷土・地域別

煮味噌(にみそ)*郷土料理<愛知県レシピ>

愛知県の食で欠かせないのが、八丁味噌に代表される豆味噌(赤味噌)。大豆を原料に麹菌を繁殖させ、大豆の麹をつくり、この豆麹を使って長期間、発酵・熟成させたものが豆味噌になります。最低でも1年、長いと2年から3年も熟成させますが、こうしてつくられる豆味噌は、濃厚なコクと酸味、独特の渋みを感じさせる味わいに。この豆味噌の銘柄の一つが八丁味噌です。

「煮味噌(にみそ)」は、大根、人参、ごぼう、里芋など、家にある食材を味噌で煮こんでいただきます。具材は季節や家庭によって様々です。味付けについても、味噌とみりんで味付けをするものから、味噌と出汁で味噌汁風にすることもあります。汁を多めにして食べる場合は、残った汁にうどんやごはんを入れて雑炊風にして食べることも。
まとめてつくって、次の日、また煮返して食べるということを繰り返すうちに、味噌の味が染み、コクと旨味が増しますよ。

材料(4人分)

材料
分量
大根
5㎝
人参
1本
ごぼう
1本
里芋
3個
ねぎ
1本
こんにゃく
1/2枚
油揚げ
1枚
【A】 赤味噌
100g
【A】砂糖
大さじ4
【A】 みりん
大さじ4
だし汁
600ml
七味唐辛子
適宜

手順一覧

1

大根、人参、ごぼう、里芋は、一口大の乱切りに、ねぎは1cm幅の斜め切りにし、ごぼうはさっとゆでる。

2

こんにゃくは一口大にちぎり、さっとゆでる。油揚げはさっとゆでて油抜きをして短冊切りにする。

3

だし汁の中にねぎ以外の1と2を入れ、Aを加えて煮立て、アクを取りながら野菜が柔らかくなるまで弱火で煮る。

4

最後にねぎを加えひと煮立ちさせる。

5

好みで七味唐辛子を振っていただく。

レシピ提供元名 :「あいちの郷土料理レシピ50選」
出典:うちの郷土料理[農林水産省]より(株)インフィニティラボ作成

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 緑茶タイカレー♪野菜たっぷり!手軽でおしゃれに免疫力アップ<サスティナブル*エコレシピ>

  2. 島野菜ンスナバー(フダンソウ・スイスチャード)の簡単カラフルナムル♪レシピ動画

  3. 美味しくビューティートロピカルスムージー♪パイナップル&ココナッツミルク入り

  4. 丸ごと玉ねぎの簡単ツナハムチーズ焼き【料理/食文化研究家レシピ】

  5. スペアリブ×季節野菜のオーブン焼き 漬けて焼くだけ♪【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

  2. ♬レシピ動画♬喫茶店風固めプリン*おうちで作れる

  3. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

ピックアップコラム

  1. シークヮーサーの魅力と栄養・効能

  2. 様々な冬野菜の栄養とおすすめの食べ方~旬の時期に食べたい!お薦めレシピ~

  3. 【腸活コラム】子どものための発酵調味料5つのメリットと使い方