「シブイ(冬瓜)」は、5月頃から旬を迎え、名前に冬がついている通り冬まで貯蔵し楽しむことができ、沖縄では汁物や煮物などにして親しまれています。

今回はそのシブイを、お洒落な洋風デザートに大変身!本当に野菜?と思うような味と食感にビックリするはずです。
シブイの綺麗な半透明のグリーンを出すためにグラニュー糖を使いましたが、お好みできび糖でも。その際はもっと黄色味がかった色合いになります。

通常のコンポートの分量より砂糖の量は控えめですが、しっかり甘いのはシナモンのおかげ。シナモンは香りのスパイスで有名ですが、スパイスの中でも甘さのあるスパイスです。シナモンの甘味はシブイと良く合うので、お互いの相乗効果で美味しさをワンランク上に押し上げてくれますよ。

シブイの煮汁はとても美味しくて、シロップとして他のお料理にも使えます。沸騰させる事でアルコールは飛んでいますので、お子様のおやつや、ちょっとしたおもてなし時のデザートにも。
私はヨーグルトと一緒に食べたり、夕飯後のデザートに「あ〜こんなさっぱりスイーツ食べたかった!」と自分にガッツポーズをしています笑。ぜひ作ってみてくださいね♪

材料(約6人分)

材料
分量
シブイ(冬瓜:中サイズ)
1/2個
グラニュー糖
130g
白ワイン
100ml
シナモン
1本
レモン
1/2個

手順一覧

1

シブイの皮を落とし、食べやすい一口サイズに切る。

2

鍋にシブイを入れ、レモン以外の材料を入れる。シブイが煮汁に完全に浸っていない場合、分量外の水をシブイが浸るまで加える。

3

強めの中火で鍋を火にかけ、沸騰したら弱火にしてアクをとる。

4

20分程煮て、シブイに透明感やツヤが出てきたら火を止め、レモンの果汁(絞る際果肉も入るように) を加える。
*シブイの大きさで火の通りが異なってきますので、竹串などで刺して硬さを確認してください。

5

粗熱が取れたら煮汁ごと清潔な保存容器にうつし、冷蔵庫で冷やしたら出来上がり♪

ポイント

・最後に入れるレモンも忘れずに。煮てしまうと酸味も香りも飛んでしまいますので、必ず火を止めてから加えてください。
・その日の内に食べても美味しいですが、翌日以降から味が染みてさらに美味しくなります。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 健康野菜の地豆腐和え〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

  2. 豚肉のごぼう巻き:琉球料理【沖縄料理研究家レシピ】

  3. ドライエディブルフラワーで♪華やか豆乳ブランマンジェ(オレンジジュレ添え)【コラボレシピ】

  4. 高野豆腐の生キャラメル風レシピ ハチミツ味☆

  5. 紅葉麩が浮かぶ♪干ししいたけの秋のお吸い物レシピ

♬レシピ動画♬

  1. パッションフルーツのぷるぷる南国ゼリー♪アガー使用*レシピ動画

  2. ♬レシピ動画♬鍋・火・茹で不要!レンジでかぼちゃのクリームパスタ【管理栄養士レシピ】

  3. 島野菜シマナー(からしな)で*ご飯が進むお惣菜レシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 離乳食を作る際に意識したいポイント・レシピ例・注意点【管理栄養士コラム】

  2. 【腸活コラム】赤ちゃんの腸のベースをつくる4つのポイント

  3. 外出自粛時・防災のための食材保存と活用レシピ【管理栄養士コラム】