夏の風物詩、花火。
毎年楽しみにしているけど、このご時世でなかなか外で楽しむのが難しい・・・
そのような方でもお家で楽しめるように『べっこう飴で花火』を作ってみました!!

手順はとても簡単なので、お子さまとも一緒に楽しめますよ♪
夏休みのアート、工作などにもピッタリ!
お好きなように自分好みの花火を描いて下さいね☆

*今回のレシピ材料のジャム・ドライフルーツ・ナッツ類は、以下を使用しています。
(ブルーベリージャム、ストロベリージャム、ドライアップル、ドライパパイヤ、ドライメロン、レーズン、ココナッツ、ピスタチオナッツ)

材料(6個分)

材料
分量
砂糖
100g
30g
好みのジャム(ブルーベリージャム、ストロベリージャム等)
適量
好みのドライフルーツやナッツ(ドライ:アップル・パパイヤ・メロン、レーズン、ココナッツ、ピスタチオナッツ)
適量
アルミカップ
6個
つまようじ
6本

手順一覧

1

・アルミカップの底付近に、側面から爪楊枝を刺して(つまようじをアルミカップの底半分ぐらいまで刺しこむ)、平らなお皿やバットなどの上にのせて準備しておく。
(*ご参考:写真3枚目)
・ドライフルーツやナッツ類で、形が大きいものは、デコレーションしやすいよう小さめに切る。

2

小鍋に水と砂糖を入れて、よくかき混ぜる。

3

小鍋を熱し、かき混ぜずにブクブクと泡立って少し茶色に色付くまで熱し続ける。

4

少し茶色く色付いたところで小鍋を火から外し、小鍋を大きく回すように全体を混ぜる。
熱いうちにアルミカップに注ぐ。

5

完全に固まったら、小さくカットしたドライフルーツやジャムを、筆等を使い花火を描き散りばめ、デコレーションする。

6

デコレーションしたら、アルミカップを剥がして出来上がり♪

ポイント

<綺麗なべっこう色にするためのポイント>
小鍋を熱している時、少し茶色くなってきた…と思ってから全体が茶色くなるまではあっという間です!
少し茶色くなってきたら、すぐに火から外し、小鍋を大きく回すようにして色を均一にします。焦がさないように注意してくださいね。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 沖縄そば風かつお出汁にゅうめん:脂質カット【管理栄養士レシピ】

  2. うにクリームパスタ*瓶詰めウニでお手軽ランチ【料理/食文化研究家レシピ】

  3. 塩麹フォカッチャ♪ワインのおともにも合う◎【管理栄養士レシピ】

  4. 新玉ねぎ土台の小海老ピザ♪ピザ生地不使用

  5. ちょっぴり大人なたまごサンド♪べランピングにも♡【料理/食文化研究家レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

  2. 島野菜ンスナバー(フダンソウ・スイスチャード)の簡単カラフルナムル♪レシピ動画

  3. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 春薬膳から学ぶ*旬の食べ物を選ぶポイント3選【国際薬膳師コラム】

  2. 秋薬膳で乾燥対策!4つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】

  3. 琉球菓子の魅力・種類-現代の沖縄に伝わる-【沖縄料理研究家コラム】