沖縄の胡椒ピィパーズ。甘い香りで、スパイシーな胡椒
別名:島こしょう・ヒハツモドキなど呼び方はいろいろ。

今回は、ピィパーズやニンニクなどで下味した豚肉と、ピィパーズの香りを楽しむ自家製スープのレシピをご紹介します。スパイシーさと濃厚味噌スープが楽しめるラーメンです。

豚肉の主な栄養素は、麺類などの炭水化物(糖質)をエネルギーに変え疲労回復を助けるビタミンB1。
ビタミンB1の吸収を助けるアリシンを含むニンニクを組み合わせたスープは、疲労回復にもオススメな組み合わせです。

包丁で切る作業は、ニンニクの根を切る、生姜の皮をむく程度
また、チューブタイプを使用すれば、まな板も包丁もいらないレシピです。
ぜひ、作ってみてくださいね♪

1人分の栄養価:
エネルギー542kcal、たんぱく質23.3g、脂質15g、炭水化物83.4g、食物繊維10.3g、食塩相当量5.1g

材料(2人分)

材料
分量
中華麺
2玉
500ml
もやし
1袋
豚こまぎれ肉
100g
胡麻油
小さじ2
【A】ニンニクすりおろし
小さじ1
【A】ピィパーズ
小さじ1
【A】醤油
小さじ1
【A】酒
小さじ2
【B】豆板醤
小さじ1~
【B】ニンニクすりおろし
小さじ2
【B】生姜すりおろし
小さじ2
【C】鶏ガラの素
大さじ1
【C】味噌
大さじ1と1/2
【C】砂糖
小さじ1
【C】ピィパーズ
小さじ1
糸唐辛子
お好みで
ピィパーズ
適量

手順一覧

1

ニンニクと生姜は、皮をむき、すりおろしておく。

2

豚肉は【A】で下味をつける。

3

深めの中鍋に胡麻油・【B】を入れて弱火で熱し、香りが出たら2を加え中火で炒める。

4

お肉に火が通ったら、水・もやしを加え加熱し、沸騰したらアクをとり、さらに【C】を加えて一煮立ちさせ火を止める。

5

別の鍋にたっぷりのお湯を沸かし、麺を茹でラーメン鉢に盛り、一度温めた4を加えできあがり♪

ポイント

■ニンニクと生姜はチューブでも代用可能です。

■味噌は、種類によって塩分濃度が異なります。
味見をして、濃い場合はお水を足す/薄い場合は味噌を加えて調整してください。

■麺のゆで時間は、メーカーによって異なります。確認してから茹でましょう。

ミニコラム

ラーメンのスープはとても塩分が多いですね。
今回のレシピは、しっかりとしたお味で楽しんでいただくため、全部飲み干した場合、

\\塩分5.1g//

1日分の食塩相当量の基準は、男性7.5g未満/女性6.5g未満(※1)で、外食のラーメンも塩分は5~6g含まれています。
時々であれば良いですが、ラーメンなどのスープを頻繁に全部飲み干すのは控えた方が良いですね。

塩分(ナトリウム)の働きは、体の細胞液を正常に維持する、筋肉の収縮や神経伝達などに関与し、生命には欠かせない栄養素。
しかし、塩分量が多い場合、細胞内外のエネルギーバランスが崩れる、さらに過剰摂取が続くと高血圧や心臓病などを引き起こす原因になると考えられています。

この塩分を体外に排出する役割が、生野菜や生果物に含まれるカリウム
今回のラーメンは、もやし入りですが、ほかの野菜をプラスする、デザートに生の果物をプラスするなど、一緒に組み合わせることがオススメですよ♪

※1 厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020年版」参照

栄養価計算表

ピパーズ味噌ラーメン栄養価計算表

ピィパーズレシピ

ピィパーズを使った他のレシピは以下をご覧ください♪ ピィパーズの香りがたまらないですよ~☆


おすすめ!?レシピ

  1. 秋の薬膳スイーツ♪白キクラゲの簡単美肌潤いデザート【国際薬膳師レシピ】

  2. ブロッコリーと海老のヘルシーふわふわカツ【減塩アイディアレシピ】

  3. 手羽元ローストチキン♪Xmasやお弁当にも♡【管理栄養士レシピ】

  4. 大根寿し〈石川県レシピ〉

  5. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬ベーコンマスタードパイ*おやつやおつまみにも♪

  2. おうちでターンムパイ(田芋:島野菜)*市販のパイシートでお手軽レシピ♪

  3. ♬レシピ動画♬喫茶店風固めプリン*おうちで作れる

ピックアップコラム

  1. 春薬膳から学ぶ*旬の食べ物を選ぶポイント3選【国際薬膳師コラム】

  2. 食品ロスをふせぐ!食材保存方法と長持ちさせるポイント【管理栄養士コラム】

  3. 彩り豊かに目でも美味しく♪エディブルフラワーを使ってみよう!