四季・節目・行事別

麹甘酒入りあったかうどんレシピ☆冬至にほっこり

調理時間
20分
費用目安
400円前後

冬至といえば*冬至うどん*
冬至の日に『ん』のつくものを食べると幸福が訪れる・・♪
そのような言い伝えがあります☆

そこで
かぼちゃ(なんきん) にんじん こんにゃく しゅんぎく うどん・・

『ん』のつく食材をたくさん入れて体がぽかぽか温まる具だくさんのうどんを作りましょう♪かぼちゃ(なんきん)の甘味と麹甘酒のスープがうどんとよく絡み、ほっこり幸せを感じられるレシピ☆優しい味をお楽しみくださいね^^

材料(2人分)

材料
分量
冷凍うどん
2玉
かぼちゃ
1/8個
にんじん
1/3本
こんにゃく
50g
しめじ
半パック
春菊
1把
鶏もも肉
100g
油あげ
1枚
A.だし汁
600cc
A.酒
大さじ1
A.しょうゆ
大さじ1
A.味噌
大さじ2
米麹甘酒
150cc

手順一覧

1

材料を切っていきます。かぼちゃ、にんじんは火が通りやすいように一口大の薄切り、鶏肉も一口大に切り、しめじは石づきをとりほぐしておく。こんにゃくは必要ならアク抜きをし薄く短冊状に切り、油揚げも短冊切りにする。しゅんぎくは3センチほどの長さに切っておく。

2

鍋にAを入れ、中火にかける(味噌は溶かす)。煮立ってきたら、かぼちゃ、にんじん、鶏肉、しめじ、こんにゃく、油揚げを入れひと煮立ちしたら火を弱め蓋をし、材料が柔らかくなるまで煮込む。

3

材料が柔らかくなったら甘酒、うどん、しゅんぎくを入れ1分ほど煮込み、火を止める。器に盛り出来上がり♪

ポイント

*甘酒はぜひ、発酵作用でコクとうま味たっぷりの米麹で作られた甘酒をご使用くださいね♪
*味噌は最後ではなく最初に入れて煮込むことで、お野菜やお肉に味が染み込みます。
*白菜やねぎ、豚肉を入れて作ってもおいしいです♪

【甘酒に関する代表的な栄養素等について】
甘酒には、ブドウ糖やビタミンB群等が含まれ、女性に嬉しい効果が期待できます。
詳細については、以下のページをご参照ください☆
甘酒に含まれる代表的な栄養素と期待できる効果、簡単な作り方等【管理栄養士コラム】 (shokuzenlab.com)

【甘酒を使用したレシピ】
甘酒は、おかずやスイーツづくり等様々なレシピに使える万能食材です!
他のレシピは以下をご参照ください☆
甘酒と豆乳のフレンチトースト* (shokuzenlab.com)
抹茶×甘酒★大人のデザート:ウイルス対策にも【管理栄養士レシピ】 (shokuzenlab.com)
甘酒で女性ホルモンを調える美スムージー (shokuzenlab.com)

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 茄子のヘタできんぴら&おにぎり♪丸ごとサステナブルレシピ

  2. キャロットケーキ♪甘酒チーズフロスティング【料理/食文化研究家レシピ】

  3. だまこ鍋(だまこなべ)*郷土料理<秋田県レシピ>

  4. スパイス香る粒あんこレシピ♪トーストやアイスに添えても◎

  5. キャベツのコールスロー*キャベツ丸ごと大量消費レシピ(アレルギー配慮)

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

  2. ♬レシピ動画♬鍋・火・茹で不要!レンジでかぼちゃのクリームパスタ【管理栄養士レシピ】

  3. 万能簡単レモンオイル*レモンの皮活用でサステナブルレシピ動画

ピックアップコラム

  1. 今、話題の栄養素!ビタミンD【管理栄養士コラム】

  2. 琉球菓子の魅力・種類-現代の沖縄に伝わる-【沖縄料理研究家コラム】

  3. 食の情報発信時のポイントと保健機能食品における表現方法例