サスティナブルレシピ

もちマフィン*沖縄の重箱リメイクレシピ【サスティナブルレシピ】

レシピ考案者
那覇国際高校・家庭クラブ

沖縄県立那覇国際高等学校・家庭クラブ】の食品ロス「ゼロ」を目指した活動『美味しくうさんでー大作戦!!
沖縄の行事に欠かせない重箱リメイクレシピをはじめ、身近にできる食品ロスの取り組みを考え行動し、沖縄県の食品ロス削減に貢献する活動をされています。

今回は、『美味しくうさんでー大作戦!!』で考案された重箱リメイクレシピの中から、重箱の白もちを使った『もちマフィン』をご紹介します。

那覇国際高校・家庭クラブコメント

沖縄県の那覇国際高校、家庭クラブです。沖縄の行事に欠かせない重箱料理のリメイクレシピを考えました。
余りがちなアイテムを最後まで美味しく頂くための工夫を皆んなで考えました!高校生でも簡単に作れて美味しいアレンジを紹介します。行事での食品ロスゼロを目指しましょうー。

レシピ考案への思い・メッセージ

沖縄の行事に欠かせないもち(重箱白もち)。おもちをマフィンに入れた、もちリメイクアレンジレシピを考えました。
もちもちで、ずっしりマフィンです!食べ過ぎ注意です。(笑)

調理のコツ・ポイント

マフィン1個につき、白もち3切れくらいが、ちょうど良いです。

材料(8個分)

材料
分量
重箱料理:白もち
お好み量
マヨネーズ
大さじ2
ホットケーキミックス
200g
牛乳
100cc
1個

手順一覧

1

重箱の白もちを、一口大に切る。(色んなお餅でOK。あんこ入りのお餅がおすすめです)

2

ホットケーキミックス、マヨネーズ、牛乳、卵を混ぜて生地をつくります。

3

「3.」の生地に、一口大に切った、もちを加えて、180℃のオーブンで20分焼いたら完成です!

重箱紹介

沖縄の重箱料理は『ウサンミ(御三味)』と呼ばれ、「たくさんの美味しい味」を意味し、慶事と弔事、沖縄の行事に欠かせない供物です。
重箱料理は、重箱にキレイに詰められた「おかず重」と、おもちを詰めた「もち重」を準備し、どちらも奇数品目で奇数個を詰めるのが一般的です。

応用(おすすめ)レシピ

同じ生地で、『惣菜マフィン』も作れます。是非、お試し下さい。

コラムご紹介

おすすめ!?レシピ

  1. アボカドとミニトマトの卵スープ【教授監修レシピ】

  2. アイスアーモンドチャイティー【管理栄養士レシピ】

  3. クファジューシー(炊き込みご飯)【琉球料理伝承人直伝レシピ】

  4. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

  5. かぼちゃポタージュ【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

  2. ♬レシピ動画♬簡単・時短豚もやし

  3. ♬レシピ動画♬簡単・時短バンバンジー

ピックアップコラム

  1. 甘いものがやめられない女性のための発酵あんこの健康効果と作り方【薬剤師コラム】

  2. 食品ロス削減に向けて家庭で取り組めること【管理栄養士コラム】 

  3. スパイスとハーブの嬉しい効果と役割~ひと振りで料理上手!お薦めレシピ紹介~