四季・節目・行事別

鰻の肝吸い(きもすい)レシピ♪夏の土用におすすめ!

夏の土用といえば「うなぎ」!
そして鰻屋さんに行くと、うな重とセットで出てくるのが「鰻の肝吸い(きもすい)」。

あの食感と、なんとも言えない身体に染みわたる感じの優しいお出汁が、気持ちをホッとさせてくれますよね。

今回は、そんな肝吸いをご自宅で、「簡単ざっくり肝吸いレシピ」をご紹介します。

鰻をご自身で捌く方や、鰻の肝が手に入る方は、ぜひお試しください♪

材料(1杯分)

材料
分量
鰻の肝
お好みの量
湯通し用のお湯
適量
ひとつまみ
顆粒だし(かつおや昆布)
少々
醬油(さっと加える程度)
少量
お湯
150~180cc
三つ葉
適量

手順一覧

1

肝の苦玉・血合いを取り除き、よく水洗いし、湯通ししてお椀に入れる。

2

お椀に、塩:ひとつまみと、顆粒だし:少々、醬油:少量を入れる。

3

お湯を注ぎ、三つ葉を浮かべたら出来上がり。

ご参考:鰻のちらし寿司

梅酢でさっぱりと食べられる♪鰻のちらし寿司レシピは、以下をご覧ください!

おすすめ!?レシピ

  1. サバ缶ミートソース♪忙しいときや作り置きにオススメ【料理/食文化研究家レシピ】

  2. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)とタンカンの簡単マフィンレシピ動画♪

  3. 大豆ミートでヘルシーハンバーグ♪梅肉ソースがけ【みんなのレシピ】

  4. ハンダマ(水前寺菜,金時草)のライスサラダ*野菜たっぷり沖縄島野菜レシピ♪

  5. そら豆の冷製ムースレシピ:ぷるぷる食感♪

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

  2. おうちでターンムパイ(田芋:島野菜)*市販のパイシートでお手軽レシピ♪

  3. ♬レシピ動画♬時短♪キャベツの豚バラ巻き

ピックアップコラム

  1. 食品ロス削減に向けて家庭で取り組めること【管理栄養士コラム】 

  2. 様々な冬野菜の栄養とおすすめの食べ方~旬の時期に食べたい!お薦めレシピ~

  3. 乾燥肌の予防と対策・必要な栄養素とは?【薬剤師コラム】