四季・節目・行事別

鰻の肝吸い(きもすい)レシピ♪夏の土用におすすめ!

夏の土用といえば「うなぎ」!
そして鰻屋さんに行くと、うな重とセットで出てくるのが「鰻の肝吸い(きもすい)」。

あの食感と、なんとも言えない身体に染みわたる感じの優しいお出汁が、気持ちをホッとさせてくれますよね。

今回は、そんな肝吸いをご自宅で、「簡単ざっくり肝吸いレシピ」をご紹介します。

鰻をご自身で捌く方や、鰻の肝が手に入る方は、ぜひお試しください♪

材料(1杯分)

材料
分量
鰻の肝
お好みの量
湯通し用のお湯
適量
ひとつまみ
顆粒だし(かつおや昆布)
少々
醬油(さっと加える程度)
少量
お湯
150~180cc
三つ葉
適量

手順一覧

1

肝の苦玉・血合いを取り除き、よく水洗いし、湯通ししてお椀に入れる。

2

お椀に、塩:ひとつまみと、顆粒だし:少々、醬油:少量を入れる。

3

お湯を注ぎ、三つ葉を浮かべたら出来上がり。

ご参考:鰻のちらし寿司

梅酢でさっぱりと食べられる♪鰻のちらし寿司レシピは、以下をご覧ください!

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 低糖質にら焼売*ザクザクえのきたっぷり満足おかず【みんなのレシピ】

  2. 白菜と豚肉の中華あんかけ焼きそば【管理栄養士レシピ】

  3. 毎日食べたいおでん*シンプル&冬の定番料理【料理/食文化研究家レシピ】

  4. 冬瓜(シブイ)と手羽先の身体に優しいスープ【管理栄養士レシピ】

  5. YOKOHAMADry濱のトマトとにんにくのパスタ♪【みんなの推しレポ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)とタンカンの簡単マフィンレシピ動画♪

  2. 鮭のソテー*イーチョーバー(フェンネル)爽やかサワーソース♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  3. 万能簡単レモンオイル*レモンの皮活用でサステナブルレシピ動画

ピックアップコラム

  1. ヘルシーなのに満たされる食事のポイントとは?ダイエット中の方は必見!【薬剤師コラム】

  2. 『アトピー性皮膚炎』と栄養アプローチ【栄養カウンセリング事例・薬剤師コラム】

  3. 薬膳から学ぶ*冬の体と食と健康3つのポイント【国際薬膳師コラム&レシピ】