ご飯のおともにピッタリ♪簡単に作れる『アンダンスー(油味噌)』のご紹介です。

アンダーとは豚の脂のことで、アンダンスーは、沖縄で保存食の一つとして食べられている調味料のひとつ。
本来は、豚のバラ肉ブロックを使用しますが、脂質オフでご家庭でも作りやすいレシピをご紹介します。

豚肉のビタミンB1は糖質の代謝を助け、疲労回復にも♪
ほかほかご飯の上にトッピングやおにぎりの具として、また炒め物の調味料としてもオススメですよ。
ぜひ、作ってみてくださいね♪

作りやすい分量の栄養価:
エネルギー546kcal たんぱく質23g 脂質10.7g 炭水化物69.7g 食物繊維5.6g 食塩相当量6.2g

材料(作りやすい分量)

材料
分量
豚こま肉
80g
泡盛
大さじ3
【A】砂糖
大さじ3
【A】味噌(甘口)
100g
小さじ1
しょうがや白ごま(お好みで)
適量

手順一覧

1

豚肉は1センチくらいの大きさに切る。

2

小鍋に油を熱し、1を加え炒め、お肉の色が変わったら泡盛を加え、アルコールを飛ばすように炒める。

3

アルコールがとんだら、【A】を加え弱火で水分を飛ばすように木ベラでかき混ぜながら炒め合わせ、出来上がり。

ポイント

味噌を持ち上げた時に「ポトンと落ちる」くらいの固さが目安です。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. ナントゥンス*白玉粉アレンジ&赤味噌・ピィパーズ入り【沖縄料理研究家レシピ】

  2. あさりとほうれん草のスープパスタレシピ

  3. 手作りソイミルクぜんざい・汁粉♪糖分大幅カット【管理栄養士レシピ】

  4. アルファ化米のパエリア・非常食活用レシピ【管理栄養士レシピ】

  5. 時短♪オクラの肉巻き*梅だれとろろ昆布がたまらない【料理/食文化研究家レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜カンダバー(八重山カズラ)と大豆ミートのパスタレシピ動画♪

  2. 島野菜ンスナバー(フダンソウ・スイスチャード)の簡単カラフルナムル♪レシピ動画

  3. パッションフルーツのぷるぷる南国ゼリー♪アガー使用*レシピ動画

ピックアップコラム

  1. 不安な時の脳の状態と不安軽減におすすめの食材【薬剤師コラム】

  2. 沖縄の器【やちむん】を知って毎日の食事を楽しむ3つのポイント[沖縄料理研究家コラム]

  3. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】