ご飯のおともにピッタリ♪簡単に作れる『アンダンスー(油味噌)』のご紹介です。

アンダーとは豚の脂のことで、アンダンスーは、沖縄で保存食の一つとして食べられている調味料のひとつ。
本来は、豚のバラ肉ブロックを使用しますが、脂質オフでご家庭でも作りやすいレシピをご紹介します。

豚肉のビタミンB1は糖質の代謝を助け、疲労回復にも♪
ほかほかご飯の上にトッピングやおにぎりの具として、また炒め物の調味料としてもオススメですよ。
ぜひ、作ってみてくださいね♪

作りやすい分量の栄養価:
エネルギー546kcal たんぱく質23g 脂質10.7g 炭水化物69.7g 食物繊維5.6g 食塩相当量6.2g

材料(作りやすい分量)

材料
分量
豚こま肉
80g
泡盛
大さじ3
【A】砂糖
大さじ3
【A】味噌(甘口)
100g
小さじ1
しょうがや白ごま(お好みで)
適量

手順一覧

1

豚肉は1センチくらいの大きさに切る。

2

小鍋に油を熱し、1を加え炒め、お肉の色が変わったら泡盛を加え、アルコールを飛ばすように炒める。

3

アルコールがとんだら、【A】を加え弱火で水分を飛ばすように木ベラでかき混ぜながら炒め合わせ、出来上がり。

ポイント

味噌を持ち上げた時に「ポトンと落ちる」くらいの固さが目安です。

おすすめ!?レシピ

  1. ワンボウル・ペペロンチーノ*ボウル一つで完結<非常食レシピ>

  2. タコの桜煮レシピ☆

  3. しらすの和風トースト

  4. 秋の薬膳おかず♪ポークソテーのきくらげ小松菜添え(乾燥対策)【国際薬膳師レシピ】

  5. ミヌダル(豚肉の黒ごま蒸し:琉球宮廷料理)【沖縄料理研究家レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬時短♪キャベツの豚バラ巻き

  2. 島野菜ンスナバー(フダンソウ・スイスチャード)の簡単カラフルナムル♪レシピ動画

  3. ♬レシピ動画♬鍋・火・茹で不要!レンジでかぼちゃのクリームパスタ【管理栄養士レシピ】

ピックアップコラム

  1. アスリート・スポーツ選手・スポーツをする方向けの食事・栄養素【管理栄養士コラム】

  2. 乾燥肌の予防と対策・必要な栄養素とは?【薬剤師コラム】

  3. 『アトピー性皮膚炎』と栄養アプローチ【栄養カウンセリング事例・薬剤師コラム】