ご飯のおともにピッタリ♪簡単に作れる『アンダンスー(油味噌)』のご紹介です。

アンダーとは豚の脂のことで、アンダンスーは、沖縄で保存食の一つとして食べられている調味料のひとつ。
本来は、豚のバラ肉ブロックを使用しますが、脂質オフでご家庭でも作りやすいレシピをご紹介します。

豚肉のビタミンB1は糖質の代謝を助け、疲労回復にも♪
ほかほかご飯の上にトッピングやおにぎりの具として、また炒め物の調味料としてもオススメですよ。
ぜひ、作ってみてくださいね♪

作りやすい分量の栄養価:
エネルギー546kcal たんぱく質23g 脂質10.7g 炭水化物69.7g 食物繊維5.6g 食塩相当量6.2g

材料(作りやすい分量)

材料
分量
豚こま肉
80g
泡盛
大さじ3
【A】砂糖
大さじ3
【A】味噌(甘口)
100g
小さじ1
しょうがや白ごま(お好みで)
適量

手順一覧

1

豚肉は1センチくらいの大きさに切る。

2

小鍋に油を熱し、1を加え炒め、お肉の色が変わったら泡盛を加え、アルコールを飛ばすように炒める。

3

アルコールがとんだら、【A】を加え弱火で水分を飛ばすように木ベラでかき混ぜながら炒め合わせ、出来上がり。

ポイント

味噌を持ち上げた時に「ポトンと落ちる」くらいの固さが目安です。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. ドライエディブルフラワーで♪出雲花壇 (二層羊羹)【コラボレシピ】

  2. オートミールレシピ♪お野菜たっぷりピリ辛クッパ

  3. 秋の常備菜♪キノコとパプリカの甘酢漬け【管理栄養士レシピ】

  4. 育菌レシピ♪乾燥花びら茸と鶏肉のトマト煮

  5. カッサータ♪シチリアの伝統スイーツ☆おしゃれ&簡単レシピ

♬レシピ動画♬

  1. 島かぼちゃの簡単ムース♪材料3つ島野菜スイーツレシピ動画

  2. 万能簡単レモンオイル*レモンの皮活用でサステナブルレシピ動画

  3. 島野菜ンスナバー(フダンソウ・スイスチャード)の簡単カラフルナムル♪レシピ動画

ピックアップコラム

  1. 『過食症-摂食障害』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】

  2. 様々な冬野菜の栄養とおすすめの食べ方~旬の時期に食べたい!お薦めレシピ~

  3. 今、話題の栄養素!ビタミンD【管理栄養士コラム】