四季・節目・行事別

泡盛トロピカルサングリア♪パインアップル&ライチ入り【沖縄料理研究家レシピ】

泡盛がおしゃれドリンクに大変身♪
沖縄のパインアップルとライチを使用した泡盛サングリアをご紹介します。
トロピカルな香りで、水割りやソーダ割り、ロックとお好みで楽しめる自家製サングリアです。

パインアップルとライチの主な栄養素は、体内の水分調整をするカリウム、ストレスに対抗するホルモンをつくるビタミンCが含まれています。これらは、水分に溶けやすい性質の栄養素なので、サングリアを飲むときに一緒に摂取できるのも嬉しいですね。

パイナップルは完熟がオススメ!ライチは、冷凍でも代用できます。お好みでオレンジをプラスしてもOK!
香りある泡盛サングリア、ぜひ作ってみてくださいね♪

1杯分の栄養価:エネルギー256kcal、たんぱく質0.4g、脂質0.1g、炭水化物12.5g、食物繊維1g、塩分相当量0g

材料(3杯~)

材料
分量
パインアップル
1個
ライチ
3個~
オレンジ
1個
泡盛
300ml~
ローズマリー
適宜
空瓶などガラス容器
1本

手順一覧

1

瓶を熱湯消毒する。

2

パインアップルは皮をむき、筋を取り除き、一口大に切る。

3

ライチは皮をむき、種を取り除き、一口大に切る。

4

オレンジは皮をむき、一口大に切る。

5

瓶に、1・2・3と(お好みで)ローズマリー、泡盛を加え、蓋をして冷蔵庫で約半日冷やしたら出来上がり♪

注意点

酒税法により、自宅で楽しむサングリアには注意点があります。
以下に注意して作りましょう。
①酒類はアルコール度数20度以上のもので、かつ、酒税が課税済みのものを使う
②果物はブドウ以外を使用する
③米・麦・粟・などの穀類やデンプン類・こうじ類は使用しない
④アミノ酸若しくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物若しくはその塩類、有機酸若しくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす を使用しない
⑤販売しない

ポイント

★泡盛は古酒より新酒のほうが爽やかな味わいになります。お好みのものを使用しましょう。
★柑橘類の皮を入れると苦みが出ます。苦みが苦手な方は、皮をむきましょう。
★漬けた果物は2~3日で取り出すのが目安。刻んで泡盛サングリアにトッピングするとトロピカル感が増しますよ!砂糖と煮込んでジャムにしてもおいしく食べられます。
★泡盛の分量は瓶の大きさによっても異なります。また、夏場は冷蔵庫に入る大きさの瓶がオススメです。

栄養価計算表

泡盛サングリア栄養価計算表

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. サーモンとキノコのタルタルソース焼き♪秋を感じるレシピ!

  2. 旬の実山椒で♪しめ鯖のカルパッチョ

  3. 大葉の洋風ふりかけ*万能&香り豊か【豊橋温室・大葉部会様コラボレシピ】

  4. アボカドとミニトマトの卵スープ【教授監修レシピ】

  5. 春野菜のそば粉ガレット<ブルターニュ料理>【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

  2. くるま麩とリンゴのクリームチーズのせ*簡単スイーツ♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  3. 島ニンジンのやみつきカレーソテーレシピ動画*ヨーグルトソース♪沖縄島野菜

ピックアップコラム

  1. 『便秘』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】

  2. 様々な冬野菜の栄養とおすすめの食べ方~旬の時期に食べたい!お薦めレシピ~

  3. 食を仕事にしたい方へ料理研究家の実情解説~料理家とは・レシピ開発~