沖縄でポピュラーな「ウンチェー(空芯菜)」は、昭和20年ごろに中国から渡ってきたとされています。
本場中国と同様、沖縄では油を使って強い火力でサッと作る、炒め物としてよく食されていますよ。

茎の部分は丸いストローのような空洞になっていて、食べるとシャクシャク歯ごたえが良く、葉は炒めると少し粘り気が出て、様々な食感が一度に楽しめて箸が止まらなくなります。
今回は、作ってあげるとおばあちゃんが喜んでくれた、シンプルなポン酢炒め!ウンチェーの炒め物に相性の良い卵、ごま油、そこにポン酢を加えてサッパリ仕上げています。
鰹節は無くても良いですが、添えるとポン酢をよく吸ってくれて、味も食感もUPしますよ♪

冷蔵庫で保存する際は、葉の方から傷んでくるので、私は買ってきたウンチェーに更に葉の方に袋を被せて保存しています(写真2枚目ご参照)。

ウンチェーは、葉物が少ない夏場の沖縄でも楽しめるありがたい夏野菜です。ぜひ、青菜類の代わりとしてお好きなお料理にも使ってみてください。

材料(2~3人分)

材料
分量
ウンチェー(空心菜)
150g
2個
ニンニク
1片
ポン酢
大さじ2
ごま油
適量
鰹節
適量

手順一覧

1

ウンチェーをよく洗い水気を切って、葉と茎の部分に分ける。それぞれ3〜4センチ程の長さに切る。

2

ニンニクを薄切りにし、卵を溶きほぐす。

3

熱したフライパンに適量のごま油をひき、ニンニクを入れる。ニンニクの香りが立ってきたら、ウンチェーの茎の部分を入れる。2分程炒めたら、ウンチェーの葉の部分を入れる。

4

葉に火が通ったら、ウンチェーをフライパンのはじに寄せて、卵を入れる。卵をかき混ぜてふんわり熱を通しながら、ウンチェーと混ぜる。

5

最後にポン酢を全体にまわしかけ、器に盛ったら鰹節をのせて出来上がり♪

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. おやき(丸なすのおやき)*郷土料理<長野県レシピ>

  2. 島にんにくで「にんにくごま油」♪材料2つで簡単&万能調味料レシピ

  3. 自家製塩麹♪沖縄の塩(マース)を使用【管理栄養士レシピ】

  4. 甘酒オーバーナイトオーツ&アボカドクリームの朝食パフェレシピ♪

  5. ほろ苦ゴーヤーの美肌カラフルマリネ【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. おうちでターンムパイ(田芋:島野菜)*市販のパイシートでお手軽レシピ動画♪

  2. パッションフルーツのぷるぷる南国ゼリー♪アガー使用*レシピ動画

  3. 島野菜カンダバー(八重山カズラ)と大豆ミートのパスタレシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. スパイスとハーブの嬉しい効果と役割~ひと振りで料理上手!お薦めレシピ紹介~

  2. 食の情報発信時のポイントと保健機能食品における表現方法例

  3. 今、話題の栄養素!ビタミンD【管理栄養士コラム】