色彩・うつわ別

ハンダマ(水前寺菜,金時草)のライスサラダ*野菜たっぷり沖縄島野菜レシピ♪

調理時間
20分(炊飯時間除く)

沖縄伝統野菜の一つ「ハンダマ」(別名:水前寺菜、金時草)。
沖縄の気候風土に適したハンダマは、夏の厳しい太陽の下でもたくさん育つ貴重な葉野菜です。

生でも加熱しても食べられますが、ハンダマをお米と炊くと可愛い薄紫色のご飯になり、ハンダマ特有のクセも気にならずにたくさん食べられます
今回は、まずハンダマご飯を炊き、夏にピッタリな爽やかシークワーサードレッシングと夏野菜でライスサラダにしました。
(作る時間の無い方は、『ハンダマご飯』だけでもぜひトライしてみてください☆)

ポリフェノールやβ‐カロテンを豊富に含み、栄養価の高い嬉しい野菜「ハンダマ(水前寺菜、金時草)」。
他のカラフルな野菜、アボカドや豆類など、様々な色と食感をプラスすることでさらに美味しく食べられますので、どうぞお試し下さい♪

材料(米1合分)

材料
分量
<ハンダマご飯>
 
1合
ハンダマ(葉を茎から外しておく)
1束分
1合分
<ライスサラダ>
 
★きゅうり
1/2本
★ミニトマト
5個
★パプリカ(黄)
1/4個
★みょうが
2個
★アボカド
1/2個
ミックスビーンズ
60g
ハンダマご飯(冷ましておく)
200g
リーフレタス
4~5枚
ハンダマの葉
4~5枚
<シークワサードレッシング>
 
シークワーサー果汁
大さじ1
オリーブオイル
大さじ2
小さじ1/2

手順一覧

1

【ハンダマご飯作り】
①ハンダマを洗い、水気を切る。
②ハンダマの葉を細く千切りにし、分量の米、水と一緒に炊く。
③炊き上がったら、冷ましておく。

2

【ライスサラダ作り】
①具材の野菜を洗い、よく水気を切る。
②きゅうりを薄切りにして塩(分量外)をひとつまみふりかけ、10分程置いて水気を絞る。
③パプリカ、アボカドは約1cm角に切る。
④みょうがは輪切りに、ミニトマトは半分に切る。

3

【シークワサードレッシング作り】
シークワーサードレッシングの材料全てを、乳化するまで良く混ぜておく。

4

1.の冷ましたハンダマご飯、2.で切った野菜(★)と、ミックスビーンズをボウルに入れ、3.のシークワーサードレッシングを加えて、良く混ぜ合わせる。

5

リーフレタス、ハンダマをお皿に盛り付け、その上にライスサラダをよそったら出来上がり♪

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. タラの西京焼き☆馴染みの味にほっこり*

  2. 疲労回復レシピ・牛肉とブロッコリーのウスターソース炒め【管理栄養士レシピ】

  3. モーウイ田楽(モーウィ・赤毛瓜)〈沖縄県レシピ〉

  4. 濃厚くるみだれレシピで♪信州ざる蕎麦

  5. 島野菜カンダバー(八重山カズラ)と大豆ミートのパスタレシピ動画♪

♬レシピ動画♬

  1. 万能簡単レモンオイル*レモンの皮活用でサステナブルレシピ動画

  2. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

  3. 島野菜シマナー(からしな)で*ご飯が進むお惣菜レシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 薬膳から学ぶ*冬の体と食と健康3つのポイント【国際薬膳師コラム&レシピ】

  2. かみにくい・飲み込みにくい方向けの食事【管理栄養士コラム】

  3. 沖縄の器【やちむん】を知って毎日の食事を楽しむ3つのポイント[沖縄料理研究家コラム]