郷土・地域別

ピィパーズ(スパイス)で♪風味豊かなまぜそば【沖縄料理研究家レシピ】

今回は、沖縄の香辛料『ピィパーズ』を使用し、ごぼうと生姜入りで食べごたえある「まぜそば」をご紹介します。

ピィパーズは胡椒の一種で、味の特徴は、ピリッと辛みがあり、トロピカルな甘い香りで、あと味はすっきり。
豚ひき肉のビタミンB1は、麺の炭水化物(糖質)の代謝を助ける働き、ごぼうの食物繊維は腸内環境を整える働きがあります。

肉そぼろは、二倍量で作り、オムレツの具やご飯にかけても美味しいですよ♪
ぜひお試しください!

(1食分の栄養価:エネルギー494Kcal たんぱく質18g 脂質23.9g 炭水化物54.9g 食物繊維5.4g 食塩相当量2.5g)
ピパーズまぜそば栄養価計算表

材料(2人分)

材料
分量
豚ひき肉
80g
新ごぼう
1/3本(70g)
人参
1/2本(50g)
生姜
2カケ
ごま油
大さじ1
冷麦(ひやむぎ)
2束
A.ごま油
大さじ1
A.塩
小さじ1/5
B.味噌
大さじ1/2
B.醤油
小さじ2
B.酒
大さじ2
B.みりん
大さじ1/2
B.ピィパーズ
小さじ1
C.卵黄
2個
C.青ネギ(小口切り)
大さじ2
C.白胡麻
小さじ1
C.糸唐辛子
適量

手順一覧

1

人参・新ごぼう・生姜は、やや大きめのみじん切りにする。

2

鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、冷や麦を茹で、水にさらし、水気をよく切り、A.を回しかけておく。

3

フライパンにごま油と生姜を入れ弱火で熱し、香りが出たら中火にし、豚ひき肉を加え炒める。

4

ひき肉に火が通ったら、人参・ごぼうを加え炒め、全体に油が回ったら、B.を加え弱火にして汁がなくなるまで煮つめて火を止める。

5

冷や麦を器に盛り、4・Cをトッピングして出来上がり♪

ポイント

辛いのが好きな方は、食べる時に、お好みでピパーズをさらに加えるのもおススメですよ♪

ミニコラム

ピィパーズとは!?

日本では、沖縄県のみで栽培されているヒハツモドキ(和名)。他国との貿易が盛んだった琉球王国時代に、八重山諸島に渡り、栽培が始まったとされています。

沖縄や東南アジアで親しまれているヒハツモドキは、「島こしょう」、「ピィパーズ」、「ピパーチ」、「フィファチ」、「ピパーツ」、「ヒハチ」などと呼ばれています。沖縄県では、郷土料理の中身汁や山羊汁の臭みけし、旧正月の餅菓子ナントゥンスの隠し味にも使用されている定番スパイスです。

ピィパーズのおススメの使い方は、ホットチャイ又は、ロイヤルミルクティーへかけること!ナツメグと相性が良く、一緒に加えると、スパイシーで、甘い香りも楽しめますよ♪その他、カレーにふりかけたり、お肉を焼くときに塩とピィパーズで下味をつけるのもおススメです。

ピィパーズが手に入ったら、是非試してみてくださいね♪

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 春薬膳*春のメンタル不調に簡単中華風豆苗スープ【国際薬膳師レシピ】

  2. 和風あんかけオムレツレシピ*鰹節たっぷり♪

  3. 釜揚げしらすとくり抜きトマトのオムレツ風♪

  4. 島野菜*田芋(ターンム)で大人な生チョコくるみ入り♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  5. エメラルドの琥珀糖レシピ<グリーンアップルとキウイの琥珀糖>☆食 meets jewelryシリーズ☆

♬レシピ動画♬

  1. 島かぼちゃの簡単ムース♪材料3つ島野菜スイーツレシピ動画

  2. おうちでターンムパイ(田芋:島野菜)*市販のパイシートでお手軽レシピ動画♪

  3. 焼きヤマン(だいじょ)のわさび醤油サラダレシピ動画*沖縄島野菜♪

ピックアップコラム

  1. 薬機法など関連法令を踏まえた食の情報発信時のポイントと気を付けたい表現

  2. ヘルシーなのに満たされる食事のポイントとは?ダイエット中の方は必見!【薬剤師コラム】

  3. 『拒食症-摂食障害』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】