簡単レシピ

酒粕とゆであずきのしっとりふわふわマフィン*混ぜて焼くだけ【料理/食文化研究家レシピ】

暑かった頃とは違い、少しこっくりとした味わい深いスイーツが食べたくなってくるこの季節。
そんな秋には、こんな酒粕の香るふわふわのマフィンを作ってみるのはいかがでしょう?

生地に加えるのは、香り高い酒粕と、やさしい甘みのあるゆであずき。
酒粕効果で、焼き上げた生地はしっとりふわふわ、ほのかな旨みまで感じられ、ゆであずきとの相性はもちろん最高です!焼いているそばから、とても良い香りが漂ってきますよ。

ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で、体調を崩しやすい季節の変わり目には特に嬉しい酒粕。
材料をどんどん混ぜていくだけの、ワンボウルで簡単に作れる味わい深いマフィンで、ぜひ美味しくお召し上がりください。

材料(4個分)

材料
分量
ゆであずき
100g
酒粕
80g
サラダ油
40g
牛乳
大さじ2(30g)
きび糖
20g
少々
【A】薄力粉
100g
【A】ベーキングパウダー(アルミフリー)
4g

手順一覧

1

オーブンは170℃に予熱する。【A】の粉類は合わせてふるっておく。

2

ボウルにゆであずきと酒粕、牛乳を入れ、なめらかになるまで泡立て器で混ぜる。サラダ油ときび糖、塩を入れてさらに混ぜる。

3

【A】を加え、スプーンかヘラに持ち替えて、粉気が少し残る程度まで全体を大きくさっくりと混ぜ合わせる。

4

3.をマフィン型に流し入れ、170℃のオーブンで25分ほど焼く。
(※焦げやすいので、10分過ぎたくらいから適宜アルミホイルをふんわりかぶせておくと良い。)

ポイント

●「ゆであずき」は、あずきを甘く煮て水分を多めに残したもののことです。缶詰やパウチなどでも売られていますが、牛乳を多めに加えてつぶ餡を伸ばして使ってもかまいません(甘さはきび糖で適宜調節)。

●生地はあまり混ぜすぎないようにするとふわふわのマフィンができます。また、焼き時間はご使用のオーブンにより適宜加減してください。

酒粕レシピ

他の酒粕レシピについては、こちらもどうぞご覧ください♪ ポカポカ身体が温まりますよ☆



– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. パパイヤの栄養漬け〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

  2. キャロットケーキ♪甘酒チーズフロスティング【料理/食文化研究家レシピ】

  3. 簡単アンダンスー(味噌と豚脂の油味噌)♪ご飯のお供に【沖縄料理研究家レシピ】

  4. ゴーヤー×ロコモコ丼♪ビタミンC・B1で元気に!【沖縄料理研究家レシピ】

  5. 野蒜とこま貝の酢味噌和え〈沖縄県レシピ〉

♬レシピ動画♬

  1. 鮭のソテー*イーチョーバー(フェンネル)爽やかサワーソース♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  2. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

  3. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)とタンカンの簡単マフィンレシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. つらい冷え性と血行不良に効果的な食材・食事方法【薬剤師コラム】

  2. 様々な冬野菜の栄養とおすすめの食べ方~旬の時期に食べたい!お薦めレシピ~

  3. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】