まだまだ寒さが残り、春が待ち遠しい今日この頃。こんな時は、ほんのりピンクのまろやかな酒粕ドリンクで、体の芯からほっこり温まってみませんか?

ベースにするのは、やさしい甘みのある無糖のオーツミルク。オーツ麦から作られるオーツミルクは、β-グルカンという水溶性食物繊維が含まれており、血糖値の急激な上昇や免疫力の向上効果も期待されている注目の飲み物です。味わいもとてもまろやかで、あっさりとしているのに深いコクと旨味があります。また冬に有り難いさまざまな栄養素が含まれている酒粕も、体の末端から血行を良くしてくれるすぐれもの。たんぱく質なども含まれているので、体調を崩しがちな季節に体をいたわるにはぴったりの食材です。

オーツミルクと酒粕を火にかけ、いちごジャムを混ぜ入れるだけで作れる簡単ホットドリンク。お酒が苦手な方にも飲みやすいやさしい味で、いちごがふわりと香ります

材料(2人分)

材料
分量
オーツミルク(無糖)
250ml
酒粕
25g
いちごジャム
25g~

手順一覧

1

小鍋に酒粕とオーツミルクの半量を入れて弱火にかけ、スプーンなどで練りながら酒粕を溶かす。

2

残りのオーツミルクを加えて煮立たせ、酒粕となじむまでよく混ぜる。

3

2.をうつわに注ぎ、いちごジャムを混ぜ入れる。

ポイント

酒粕がかたくて溶けにくい場合は、しばらくオーツミルクにひたしておくとなじみやすくなります。
●酒粕にはアルコール分が含まれているため、しばらく煮立たせ、アルコールをお好みの加減に飛ばしてからお召し上がりください。
甘みはいちごジャムで調節します。完全に溶けきらないままいただくのも美味しいです。

酒粕レシピ

他の酒粕レシピについては、こちらもどうぞご覧ください♪ ポカポカ身体が温まりますよ☆



– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 鶏ささみの米粉スティックからあげ♪新玉ねぎソース【料理/食文化研究家レシピ】

  2. 豆乳グルトバーグ♪簡単&カラフル&ヘルシー【管理栄養士レシピ】

  3. 丸ごと天日干しゴーヤーとアサリの白ワイン蒸し♪サステナブルレシピ

  4. 免疫力向上レシピ・たまねぎと生姜のスープ【管理栄養士レシピ】

  5. サーモンの薬膳米粉ケークサレ【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 焼きヤマン(だいじょ)のわさび醤油サラダレシピ動画*沖縄島野菜♪

  2. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

  3. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 春薬膳から学ぶ*旬の食べ物を選ぶポイント3選【国際薬膳師コラム】

  2. 琉球菓子の魅力・種類-現代の沖縄に伝わる-【沖縄料理研究家コラム】

  3. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】