体調別

きのこたっぷり生姜鍋:毎日お鍋♡水曜日【管理栄養士レシピ】

調理時間
15分
作りやすさ
初心者向け

寒い日の献立は、栄養バランスも良く手軽に食べられるお鍋にしませんか?
曜日ごとに異なるスープ・食材を取り入れながら作ることができる毎日お鍋シリーズ:水曜日編、今回はきのこたっぷり生姜鍋です。

きのこたっぷり生姜鍋は、3種類のきのこを使用した生姜風味の鍋料理です。
きのこの旨味が溶け込んだスープに、鶏肉や水菜などの具材加わった、旨味たっぷりメニューです。

調理のポイントは、生姜の皮を薄くむくことです。
生姜は皮の近くに、香り成分を多く含んでいるので、より香り高く味わうことができます。
スプーンを使って皮をむくと包丁よりも薄くむくことができます。

今回のメイン食材であるきのこは、食物繊維が豊富な食材です。
お腹の調子を整えてくれる効果があるため、便秘に悩んでいる方におすすめです。

生姜を使った、体の芯から温まるお鍋は寒い日にぴったりの一品です。
是非お試しください。

材料(2人分)

材料
分量
しめじ
1/2パック
えのき
1/2パック
まいたけ
1パック
鶏もも肉
1枚(250g)
水菜
1/2束
しょうが(すりおろす)
1片
400ml
大さじ2
しょうゆ
大さじ4
和風顆粒だし
小さじ1

手順一覧

1

しめじ、えのきは石づきを切り落とし、半分に切る。まいたけは食べやすい大きさに手でほぐす。鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。水菜は5cm幅に切る。生姜は皮を薄くむき、すりおろす。

2

鍋に水、酒、しょうゆ、和風顆粒だしを入れ強火で沸騰させ、しめじ、えのき、まいたけ、鶏もも肉、しょうがを入れて鶏肉に火が通るまで、中火で煮る。

3

水菜を加えてサッと煮て、器に盛る。

ポイント

種類の違う様々なきのこの食感が楽しめるのが特徴です。シンプルな具材や味付けの鍋ですが、生姜を加えることで味にアクセントが加わります。

他の曜日のお鍋

曜日ごとに異なるスープ・食材を取り入れながら作ることができる毎日お鍋シリーズ♡
他の曜日のお鍋は青字をクリック☆↓↓↓
月曜日:ぶりのおろし鍋
火曜日:白菜と豚肉のレモン鍋
水曜日:きのこたっぷり生姜鍋(本記事)
木曜日:和風トマト鍋
金曜日:ほうれん草の常夜鍋

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 春キャベツの丸ごとグラタン♪五感で満足!

  2. 鮎めし(あゆめし)*郷土料理<栃木県レシピ>|

  3. ちょっぴり大人なたまごサンド♪べランピングにも♡【料理/食文化研究家レシピ】

  4. 乾燥なんこうの和え物〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

  5. サーターアンダギー♪おから入りで低カロリー!【沖縄料理研究家レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

  2. 島かぼちゃの簡単ムース♪材料3つ島野菜スイーツレシピ動画

  3. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)とタンカンの簡単マフィンレシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 今、話題の栄養素!ビタミンD【管理栄養士コラム】

  2. 食の情報発信時のポイントと保健機能食品における表現方法例

  3. 離乳食を作る際に意識したいポイント・レシピ例・注意点【管理栄養士コラム】