調理時間
10分

陽射しが眩しい夏。
気温は上がり、私たちのカラダも強い暑さを感じ、汗をよくかきます。
カラダに熱がこもると、夏バテや夏の体調不良の原因にもなります。

そこで夏バテ予防に薬膳の力をかりてみませんか
薬膳では、自然と共に生活する私たちの体調を、食事を通して整えます。
気温が高く、汗をよくかく夏には、カラダの熱を冷まし、カラダの外にでた水分を補う食べ物を選ぶことでカラダのバランスを整えます。

今回はカラダの熱を冷ます「ゴーヤー」とカラダを潤す「豚肉」をつかった薬膳料理レシピです。
黒酢をつかってさっぱり仕上げているので、夏バテで食欲がないときにもおすすめです。

夏祭りや夏の風物詩の花火など心躍るイベントも多くあるので、思いっきり夏を楽しむためにも食を通してカラダのメンテナンスをしていきたいですね!

材料(4人分)

材料
分量
豚こま切れ肉
300g
ゴーヤー(大)
1本
A.黒酢
大さじ2
A.めんつゆ(2倍濃縮)
大さじ2
A.砂糖
大さじ1
サラダ油
適量
適量
こしょう
適量
片栗粉
適量

手順一覧

1

ゴーヤーは半分に切り、種とワタの部分をスプーンで取り除き、スライスする。

2

A.の調味料を混ぜ合わせる。

3

豚肉に塩・こしょうをして味をなじませ、片栗粉をまぶす。

4

フライパンに油を入れ温め、3.の豚肉を中火で炒める。

5

豚肉に火が通ったら1.のゴーヤーを入れて、2~3分中火で炒める。

6

ゴーヤーが好みの固さになったら、2.の調味料を入れて味をなじませて完成♪

ポイント

・豚肉に片栗粉をまぶすことで、味がなじみやすくなります。
・ゴーヤーの炒める時間は、しゃきしゃきした食感を残したい方は2~3分ですが、柔らかめが好きな方は、調味料を入れてから長めに火にかけると、味もなじみ、ゴーヤーも柔らかくなります。

薬膳メモ

<六味(食材自体がもつ味)・五気(食材がもつ性質)・帰経(食材が働
きかける臓腑)>

■ゴーヤ ー<苦・寒・心、脾、胃>
⇒カラダの熱を取り、渇きを止める
■豚肉 <甘、鹹・平・脾、胃、腎>
⇒乾燥を潤し、陰を補う

作ってくださいました♡

日頃食ZENラボをご覧いただいているさんにんさんが、本レシピを参考にゴーヤー黒酢炒めを作ってくださいました♡

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 黒糖ホットぜんざい*白玉入り【沖縄料理研究家レシピ】

  2. 夏の薬膳スイーツ♪簡単ココナッツミルクプリン【国際薬膳師レシピ】

  3. ぼた餅(ぼたもち)*郷土料理<栃木県レシピ>

  4. ウンチェー入り揚げワンタン〈沖縄県レシピ〉

  5. 白菜と鶏肉のクリーミーグラタン*フライパンひとつで簡単レシピ♪

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)とタンカンの簡単マフィンレシピ動画♪

  2. スターフルーツと玉ねぎの和洋折衷サラダ♪星型が可愛い簡単レシピ動画食べ方付き

  3. 島野菜カンダバー(八重山カズラ)と大豆ミートのパスタレシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 【腸活コラム】子どものための発酵調味料5つのメリットと使い方

  2. シークヮーサーの魅力と栄養・効能

  3. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】