☆食 meets jewelryシリーズ☆
おかげさまで第1回目の「エメラルド」の琥珀糖は、Instagramでも大好評でした♪
楽しんでくださってありがとうございます!

今回は、白玉だんごを6月の誕生石である「真珠」に見立てた「パールあんみつ」です♡パールは他の宝石とは異なり、どこか優しくて身近な感じがあり、宝石箱の中でも一際目立つフルーツあんみつにしてみました。貝殻のようでお気に入りの器に乗せましたよ♪

あんみつの寒天は、通常は水で作りますが、今回はさんぴん茶で作っており、フルーツや小豆と良く合います。
暑い夏についつい食べたくなるあんみつ、どうぞお試しくださいね♪
お好みでかけていただく黒蜜の作り方は、レシピ名『手作り黒糖黒蜜レシピ』で公開していますので、レシピ下部の方のリンクからご確認ください。

材料(2~3人分)

材料
分量
<さんぴん茶寒天>
 
さんぴん茶
400ml
粉寒天
4g
お砂糖
お好みで
<白玉だんご>
 
★だんご粉
50g
★水
35ml
お好きなフルーツ
適量
小豆の甘煮
適量
黒蜜(お好みで)
適量

手順一覧

1

鍋にさんぴん茶と粉寒天を入れ、沸騰させ粉寒天をしっかり溶かす。
*あとから黒蜜もかけるので、お砂糖はお好みで。このレシピは入れずに作っています。

2

水にくぐらせた容器に1.をそっと入れて、冷やす。

3

寒天を冷やしている間に白玉を作ります。
★の材料を混ぜて小さくちぎって団子状にしたら、沸騰させたお鍋に入れる。

4

鍋の白玉だんごが浮かんできたら、さっと取り出して冷水につける。

5

お好きなフルーツをカットします。
今回はスイカ、グレープフルーツに、シロップに漬けたアロエを乗せました。アロエの代わりにナタデココでもOK♫

6

お皿にフルーツを乗せ、小豆を乗せ、白玉だんごを乗せたら出来上がり!
キンキンに冷やして食べるのがオススメです。黒蜜をかけてどうぞ♫

ポイント

■団子を作る際、水は少しづつ入れるのがポイントです。
「お水が少し足りないかな?」と思うところでしっかり全体を揉み込むように捏ねると、しっとりしてきます。耳たぶの固さになったらOKです。水が足りない場合は少し足して下さい。
■使うフルーツは、キウイやパイナップル、チェリーやブルーベリーなどお好きな物をたくさん使うと、宝石箱を開けた時のようなワクワク感が楽しめます♫

黒蜜レシピ

黒蜜の作り方の詳細は、以下をご覧ください♪

PR

おすすめ!?レシピ

  1. くるみとにんにくの香ばしスタミナお餅♪

  2. ふたたびだんご*郷土料理<宮崎県レシピ>

  3. オートミール胡麻ポリッジ(お粥)【みんなのレシピ】

  4. もちマフィン*沖縄の重箱リメイクレシピ【サスティナブルレシピ】

  5. マーボーモーウイ(モーウィ・赤毛瓜)〈沖縄県レシピ〉

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜ハンダマ(水前寺菜,金時草)と麦のビーンズスープレシピ動画♪

  2. おうちでターンムパイ(田芋:島野菜)*市販のパイシートでお手軽レシピ動画♪

  3. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

ピックアップコラム

  1. 『過食症-摂食障害』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】

  2. 『便秘』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】

  3. 今、話題の栄養素!ビタミンD【管理栄養士コラム】