サスティナブルレシピ

餅ホットク*沖縄の重箱リメイクレシピ【サスティナブルレシピ】

レシピ考案者
那覇国際高校・家庭クラブ

沖縄県立那覇国際高等学校・家庭クラブ】の食品ロス「ゼロ」を目指した活動『美味しくうさんでー大作戦!!
沖縄の行事に欠かせない重箱リメイクレシピをはじめ、身近にできる食品ロスの取り組みを考え行動し、沖縄県の食品ロス削減に貢献する活動をされています。

今回は、『美味しくうさんでー大作戦!!』で考案された重箱リメイクレシピの中から、韓国で人気のホットクにアレンジしたレシピ『餅ホットク』をご紹介します。

那覇国際高校・家庭クラブコメント

沖縄県の那覇国際高校、家庭クラブです。沖縄の行事に欠かせない重箱料理のリメイクレシピを考えました。
余りがちなアイテムを最後まで美味しく頂くための工夫を皆んなで考えました!高校生でも簡単に作れて美味しいアレンジを紹介します。行事での食品ロスゼロを目指しましょうー。

レシピ考案への思い・メッセージ

重箱のおもちを使って韓国おやつ・スイーツ「ホットク」を作ってみました!

調理のコツ・ポイント

ホットケーキを焼く要領で弱火でゆっくり焼いて下さい。
本レシピのお餅は、切り餅ではなく、重箱料理に入っている柔らかいお餅(白もちやあん餅)です。切り餅は茹でるかレンジ加熱等で柔らかくしてから生地に入れます。

材料(作りやすい分量)

材料
分量
重箱料理:もち(※切り餅でも代用可)
1個
ホットケーキミックス
150g
牛乳
100cc
バター
適宜
チーズ
適宜
粉糖
適宜
はちみつ
適宜

手順一覧

1

ホットケーキミックス、牛を混ぜて生地をつくります。もちは、一口大に切ります。
※切り餅を使う場合、柔らかく調理してから使います。

2

フライパンにバターをひいて、「1.」の生地を適宜おとし、もち、チーズを乗せてまた上から生地をのせます。

3

両面が焼けたら出来上がりです。粉糖とはちみつをかけて召し上ってください。

重箱紹介

沖縄の重箱料理は『ウサンミ(御三味)』と呼ばれ、「たくさんの美味しい味」を意味し、慶事と弔事、沖縄の行事に欠かせない供物です。
重箱料理は、重箱にキレイに詰められた「おかず重」と、おもちを詰めた「もち重」を準備し、どちらも奇数品目で奇数個を詰めるのが一般的です。

コラムご紹介

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 簡単和菓子*黒豆水まんじゅうレシピ♪お祝い事やおもてなしにも

  2. さつまいも豆乳ラテ*蜜いも&メープルシロップで自然な甘み【料理/食文化研究家レシピ】

  3. 焼きさばと豆腐のハリハリ鍋風*簡単お一人様鍋【料理/食文化研究家レシピ】

  4. 夏バテ防止レシピ!スンドゥブ<管理栄養士レシピ>

  5. 秋なすと油揚げのいりこ煮-重陽の節句レシピ-

♬レシピ動画♬

  1. 鮭のソテー*イーチョーバー(フェンネル)爽やかサワーソース♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  2. スターフルーツと玉ねぎの和洋折衷サラダ♪星型が可愛い簡単レシピ動画食べ方付き

  3. パッションフルーツのぷるぷる南国ゼリー♪アガー使用*レシピ動画

ピックアップコラム

  1. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】

  2. 沖縄の器【やちむん】を知って毎日の食事を楽しむ3つのポイント[沖縄料理研究家コラム]

  3. 『アトピー性皮膚炎』と栄養アプローチ【栄養カウンセリング事例・薬剤師コラム】