五感別

冬瓜と赤海老のスープレシピ*冬瓜のくちどけと海老のプリプリ食感が美味しい!

旬の冬瓜と、海老を使ったスープ。
海老の殻を煮出すことで美味しいお出汁がスープに溶け込み、冬瓜のくちどけと海老のプリプリ食感が良く合い、パクパク食べられるおかずスープです。

カルシウムが豊富に含まれる「赤海老」は、成長期のお子さまにも高齢の方にも、老若男女問わずおススメの食材です。

冬瓜を選ぶ際は、ずっしりと重みがあるものを選びましょう。
厚い外皮に覆われ長~く日持ちしますので、冬瓜が手に入ったらみなさまぜひ作ってみてくださいね!
(包丁を入れずにそのまま冷暗所で保存する場合は数カ月日持ちし、カットすると傷みやすく冷蔵保存で数日が目安です)

材料(3~4人分)

材料
分量
冬瓜(いちょう切り)
正味300g
オクラ
1ネット
赤海老(大)
6尾
料理酒
適量
適量
片栗粉
小さじ1
600cc
生姜(薄切り)
2枚
<調味料>
 
和風顆粒だし
8g
薄口醤油
小さじ1/2
ひとつまみ

手順一覧

1

冬瓜の皮をむき、5mm幅のいちょう切りにする。

2

オクラは塩少々(分量外)で板ずりし、ガクを削り取る。塩が付いたまま2分程茹で、湯切りして1㎝幅に切る。

3

赤海老は背わたを取り、殻をむいて1㎝幅に切り、塩・酒でもんで水洗いして、水気をふき取る。そこに片栗粉をまぶしておく。

4

手鍋に、水・生姜・海老の頭と殻を入れ出汁を取り(時折アクを取る)、出汁が取れたら生姜と殻を取り除く。

5

4.に、★調味料と1.を加え、沸騰したら弱火でやわらかくなるまで煮る。

6

5.に、2と3を入れてひと煮立ちさせ、味をととのえる。器によそって出来上がり。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 炊飯器でごちそうレシピ!ねぎ豚塩こうじご飯【料理/食文化研究家レシピ】

  2. ナントゥンス*白玉粉アレンジ&赤味噌・ピィパーズ入り【沖縄料理研究家レシピ】

  3. 夏野菜♪パプリカムースのコンソメゼリー添え

  4. 秋の常備菜♪キノコとパプリカの甘酢漬け【管理栄養士レシピ】

  5. 豚バラとごぼうのコチュジャン炒め*ご飯が進む♪【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 鮭のソテー*イーチョーバー(フェンネル)爽やかサワーソース♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  2. ♬レシピ動画♬鍋・火・茹で不要!レンジでかぼちゃのクリームパスタ【管理栄養士レシピ】

  3. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

ピックアップコラム

  1. 離乳食を作る際に意識したいポイント・レシピ例・注意点【管理栄養士コラム】

  2. 様々な冬野菜の栄養とおすすめの食べ方~旬の時期に食べたい!お薦めレシピ~

  3. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】