郷土・地域別

イカ墨汁*クスイムンレシピ【沖縄料理研究家レシピ】

クスイムンとは?!
沖縄方言で「薬になるもの」という意味です。先人の言い伝えで、医食同源の考えから沖縄島野菜や薬草、食材の食べ合わせなどで薬の代わりに食べていた料理があります。

クスイムン料理のひとつで、琉球王国時代から食べられていたイカ墨汁は『イカ、豚肉、沖縄島野菜ニガナをかつおだしで煮て、塩・イカ墨で味付けした一品』です。昔から《産後の回復・頭痛やのぼせ・肝臓によい》とされてきました。

このイカ墨汁に使用するニガナは、沖縄の伝統島野菜で「琉球時代の薬草」とも言われ、苦味とアクが強いのが特徴。和名ではホソワバダン、沖縄方言ではンジャナとも呼ばれています。ニガナは、イカや豚肉の臭みを消す効果があります。

沖縄では、家庭料理として食べられていたので、観光客向けのお店ではなかなか食べられない料理。イカ墨とニガナが手に入ったら是非、作ってみてくださいね♪

材料(2人分)

材料
分量
イカ(中)
1杯
豚ロース薄切り
2枚
ニガナ
半束
かつおだし
400ml
A.イカ墨
大さじ1
A.塩
小さじ1/2

手順一覧

1

イカは中骨を取り、ワタとイカ墨をつぶさないようにとり、イカ墨の袋は取っておく。イカは約5㎝長さの短冊切りにする。

2

豚肉は、約1㎝幅の短冊切りにする。

3

ニガナは、一口大のざく切りにする。

4

鍋に3→1→2の順番に入れ、カツオだしを加え中火で熱する。沸騰したらアクを取り除き、弱火で約15分煮込み、A.を加えて味をととのえる。

5

器によそい出来上がり♪

ポイント

*イカ墨汁に使用するイカは、うま味と甘味のある高級鮮魚といわれるアオリイカがおススメですが、手に入らない場合は他のイカで代用できます。
*イカ墨が手に入らない場合は、市販品[イカ墨ペースト・イカ墨粉・イカ墨液]などで代用可能です。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 冬瓜(シブイ)と手羽先の身体に優しいスープ【管理栄養士レシピ】

  2. 豆乳石狩鍋風【管理栄養士レシピ】

  3. チヂミ*沖縄の重箱リメイクレシピ【サスティナブルレシピ】

  4. 時短♪鶏ささみと小松菜の納豆和風パスタ【料理/食文化研究家レシピ】

  5. 黒糖ホットぜんざい*白玉入り【沖縄料理研究家レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬喫茶店風固めプリン*おうちで作れる

  2. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

  3. くるま麩とリンゴのクリームチーズのせ*簡単スイーツ♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

ピックアップコラム

  1. フルーツで感じる季節・ヨーロッパの四季【料理/食文化研究家コラム】

  2. 【腸活コラム】赤ちゃんの腸のベースをつくる4つのポイント

  3. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】