郷土・地域別

すんき漬け*郷土料理<長野県レシピ>

地域
長野県(木曽地方)
主な食材
赤かぶ

長野県木曽地域に古くから伝わる、赤かぶの葉を使った『すんき漬け』
すんき漬けとは赤かぶの葉を塩を一切使わずに「すんき種」を加えて乳酸発酵させた無塩の漬物のことで、木曽地域に古くから伝わる発酵食品で「すんき」ともいいます。

一般的な漬物とは異なる味わいを持つすんき漬けは、そのまま食べたり、温かい蕎麦に入れたり、最近は洋食にすんきを取り入れたり、新しい食べ方が増えてきています。

そのような長野県の美味しいお料理『すんき漬け』をぜひ「おあがりて!」(お召し上がりください)

材料(1回に作る分)

材料
分量
かぶ菜
3kg
すんき漬けの種
700g

手順一覧

1

かぶ菜は、よく水で洗った後、茎にかぶを少し残して(茎のつけ根の部分が残るように)、かぶと茎に切り分け、1~2cm幅に切る。

2

大鍋でさっと温める。「お湯にくぐらせて温める」というつもりで湯通しする。

3

保存容器(発泡スチロール)に、ビニール袋を敷いて2とすんき漬けの種とを交互に敷いていく。

4

敷き終わったら2で使ったお湯を葉が浸る程度に入れ、空気をしっかりと抜いてビニール袋の口を閉じる。

5

蓋をして温かい場所に1日おいておく。

6

翌朝開いて味見してみて、酸味が出ていたら完成。涼しい場所において2~3日さらに発酵させ、酸味と旨味がしっかりしてから涼しい場所で保管する。

レシピ名 : 長野県ふるさと体験館 レシピ写真・中澤 弥子氏
出典:うちの郷土料理[農林水産省]より(株)インフィニティラボ作成

おすすめ!?レシピ

  1. スパイス香る粒あんこレシピ♪トーストやアイスに添えても◎

  2. フーロー豆とツナのくったり煮〈沖縄県レシピ〉

  3. ゴロゴロ根菜のラタトゥイユレシピ♡<フランス郷土料理>

  4. 島豆腐×ベジ生春巻き♪食べ応えあり!【管理栄養士レシピ】

  5. 鰹節の出しがらリメイク♪万能ふりかけレシピ☆

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬時短♪キャベツの豚バラ巻き

  2. ♬レシピ動画♬簡単・時短バンバンジー

  3. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

ピックアップコラム

  1. 甘いものがやめられない女性のための発酵あんこの健康効果と作り方【薬剤師コラム】

  2. アスリート・スポーツ選手・スポーツをする方向けの食事・栄養素【管理栄養士コラム】

  3. かみにくい・飲み込みにくい方向けの食事【管理栄養士コラム】