郷土・地域別

沖縄伝統菓子チンビン(黒砂糖入りクレープ)冷めても◎糖質30%OFF【沖縄料理研究家レシピ】

調理時間
10分
主な食材
小麦粉,餅粉,黒砂糖

沖縄の黒糖を使った伝統菓子チンビン。沖縄県が琉球王国だった頃、薩摩の殿様に献上したともいわれている琉球菓子のひとつです。その後、どの家庭にも黒糖があり、「一番簡単に出来るオヤツ」として作られてきました。現代では、旧暦の5月4日(ユッカヌヒー)に作る伝統菓子です。

原材料は、小麦粉と黒糖なので少し糖質が多め。今回は、糖質がきになる方にも、安心して食べられるように、従来のレシピより糖質を30%カットし、モチモチ食感で冷めても美味しいレシピをご紹介します。

(1枚分の栄養価:エネルギー284kcal たんぱく質2.8g 脂質13.5g 炭水化物36g 食物繊維0.6g 食塩相当量0.1g)
巻き餅(チンビン)アレンジ栄養価計算表

材料(直径15cm6枚分)

材料
分量
A.小麦粉
150g
A.もち粉
50g
A.ベーキングパウダー
小さじ1
B.粉末黒砂糖
70g
B.熱湯
50ml
C.水
200ml
C.油
小さじ1
適量

手順一覧

1

耐熱の計量カップ等にB.を入れ、よく混ぜ、黒糖を溶かし粗熱をとる。

2

ボールにAを加え、粉類を均等に混ぜ、C・1を加えよく混ぜ合わせる。

3

フライパンに油をしき熱し、油が温まったら中火にし、お玉1杯分の生地を流し、お玉の裏で軽く広げ、生地の形を丸く整える。

4

生地の表面が乾き空気の穴が出始めたら裏返し、蓋をして弱火で約3分焼き、まな板の上に取り出す。

5

粗熱が取れたら、手前から巻き、巻き終わりを下にしてお皿にのせ出来上がり♪

ポイント

★黒糖は、溶けやすい粉末タイプがおススメです。固形黒糖を使う場合は、少し砕いてから鍋に入れて溶かすとよいですよ。

★当日食べる場合はラップなどに包み乾燥しないようにしましょう。冷蔵保存した場合や、翌日食べる時は、レンジで600W20~30秒温めるとモチモチ食感になります。

参考コラム:琉球菓子の魅力・種類

他の沖縄スイーツについて

他の沖縄スイーツについては、こちらもどうぞご覧ください♪




PR

おすすめ!?レシピ

  1. 春の天ぷらレシピ:ふきのとう・こごみ・帆立 鯛塩添え

  2. サーモンとドゥルワカシー(田芋煮)の和テリーヌ♪琉球料理アレンジ【沖縄料理研究家レシピ】

  3. 甘酒とバナナのチョコレートムースシャーベット♥

  4. マロンパイ♡栗の甘味とサクサク食感が楽しめる♪【管理栄養士レシピ】

  5. じゃがいもと鮭のキッシュ*グラタンアレンジ【みんなの推しレシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜ハンダマ(水前寺菜,金時草)と麦のビーンズスープレシピ動画♪

  2. 島野菜モーウイ(赤毛瓜)×さば缶のスパイシーカレー炒め♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  3. 島野菜サクナ(長命草)とパインの二色スムージー♪レシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 食の情報発信時のポイントと保健機能食品における表現方法例

  2. 【腸活コラム】子どものための発酵調味料5つのメリットと使い方

  3. 甘いものがやめられない女性のための発酵あんこの健康効果と作り方【薬剤師コラム】