「鶏めし」は、鶏肉とごぼうや人参などを炊きこんだ飯料理。地域や家庭によってつくり方や一緒にいれる具材が異なりますが、広く大分県内で愛されている郷土料理です。

つくり方としては大きく二つあります。
先に鶏肉や野菜、きのこなどの具材を醤油や砂糖などで煮込み、炊き上がったごはんに混ぜ込む方法と、最初から一緒に炊き上げる方法です。
最も素朴なものは、鶏肉とごぼうだけでつくられます。それ以外の具は旬の野菜はすぐに手にはいる野菜を使います。

調理の際に余った内臓や骨、細かな肉は「鶏汁」に使われ、余すところなくいただく知恵が引き継がれています。

材料(4人分)

材料
分量
2合
地鶏
150g
ごぼう
120g
醤油
100cc
50cc
砂糖
30g
適宜

手順一覧

1

こぼうを細かいささがきにして水にさらす。※水を替えないのがコツ。

2

鶏肉を小さく切る。

3

熱した鍋に鶏脂か油をひき、鶏肉を炒める。鶏肉が白くなるまで炒める。

4

水にさらしていたごぼうをザルにあげ、流水にさらし、水を切る。

5

3.の鍋にごぼうを加え、混ぜながら火を通す。

6

ごぼうの色が変わってしんなりしたら、砂糖を加えて混ぜ合わせる。

7

6.に酒と醤油を加えて汁気がなくなるまで煮詰める。(ごはんに色をつけたい時は汁気を少し残す)

8

炊き上がったご飯の上に7.をのせ、15分間蒸らす。

9

よく混ぜ合わせて完成。(具材の煮詰め方で、できあがりの色がちがいます)

レシピ提供元名 : 「次代に残したい大分の郷土料理」
出典:うちの郷土料理[農林水産省]より(株)インフィニティラボ作成

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. ミヌダル(豚肉の黒ごま蒸し:琉球宮廷料理)【沖縄料理研究家レシピ】

  2. ライ麦パンでエッグベネディクト【管理栄養士レシピ】

  3. 豆乳グルトのレアチーズケーキ風【管理栄養士レシピ】

  4. 抹茶とマスカルポーネのチーズテリーヌ♡濃厚&ヘルシー【料理/食文化研究家レシピ】

  5. 海老と白きくらげの薬膳スープ♪うま味&栄養たっぷり!

♬レシピ動画♬

  1. 万能簡単レモンオイル*レモンの皮活用でサステナブルレシピ動画

  2. 島ニンジンのやみつきカレーソテーレシピ動画*ヨーグルトソース♪沖縄島野菜

  3. くるま麩とリンゴのクリームチーズのせ*簡単スイーツ♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

ピックアップコラム

  1. 薬機法など関連法令を踏まえた食の情報発信時のポイントと気を付けたい表現

  2. 食品ロスをふせぐ!食材保存方法と長持ちさせるポイント【管理栄養士コラム】

  3. スパイスとハーブの嬉しい効果と役割~ひと振りで料理上手!お薦めレシピ紹介~