調理時間
30分
作りやすさ
中級者向け

今回は、寒い時期にぜひお試しいただきたい『うま味&栄養たっぷりの薬膳スープ』をご紹介します。

うま味たっぷりの「海老」に、漢方や薬膳によく使われる「白きくらげ」と「松の実」、そして旬で甘くて美味しい「白ねぎ」、身体をポカポカ&滋養強壮が期待できる「にんにく」と「しょうが」等が入り、この季節にありがたいスープとなっています。

味付けに使う調味料はシンプルですが、各食材からの優しい出汁が感じられ、ホッとする味わいです。

海老は、もしおせち等で余ったものがありましたら、ぜひ活用してみてくださいね!

材料(3~4人分)

材料
分量
A.乾燥白きくらげ(水またはぬるま湯で戻す)
3.5g
A.乾燥ひじき(水で戻す)
2.5g
A.白ねぎ(斜め切り)
1/2本(約35g)
A.デーツ(種なし:半分に切る)
5粒
A.干し海老(乾煎り)
10g
A.おろしにんにく
小さじ1/2
A.おろししょうが
小さじ1/2
★水
700cc
★もち麦
大さじ1
<調味料>
 
B.薄口醬油
大さじ1と1/2
B.紹興酒
大さじ2
B.塩
小さじ1/2
<トッピング>
 
海老(殻ごと焼いておく)
適量
松の実(乾煎り)
適量

手順一覧

1

【下準備】
・乾燥白きくらげと乾燥ひじきを水で戻し、2・3回水をかえて軽くすすぎ洗いし、よく水気を切る。
・白ねぎは斜め切りに、デーツは半分に切る。
・干し海老と松の実は、熱したフライパンで乾煎りする。
・海老の背わたを取り除き、ひげと尾をキッチンバサミで切り、殻ごとグリルやフライパンで焼いておく(殻ごと使います)。

2

鍋に★の水ともち麦を入れ、20分程おいておく。

3

2.にA.と調味料B.全てを入れひと煮立ちさせて、海老を入れて温める。

4

器に盛り付け、松の実を散らして出来上がり。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 干し椎茸&鶏ささみで満足感あり!韓国風さっぱり和え物♪【減塩アイディアレシピ】

  2. 野沢菜漬*郷土料理<長野県レシピ>

  3. 中身汁(なかみじる)*郷土料理<沖縄県レシピ>

  4. レタスの甘辛肉そぼろ炒め*アジアン風【料理/食文化研究家レシピ】

  5. 鶏むね肉の香草パン粉焼きレシピ*ミルフィーユ仕立て

♬レシピ動画♬

  1. スターフルーツと玉ねぎの和洋折衷サラダ♪星型が可愛い簡単レシピ動画食べ方付き

  2. くるま麩とリンゴのクリームチーズのせ*簡単スイーツ♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  3. ♬レシピ動画♬鍋・火・茹で不要!レンジでかぼちゃのクリームパスタ【管理栄養士レシピ】

ピックアップコラム

  1. 食品ロスをふせぐ!食材保存方法と長持ちさせるポイント【管理栄養士コラム】

  2. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】

  3. 薬膳から学ぶ*冬の体と食と健康3つのポイント【国際薬膳師コラム&レシピ】