沖縄の海藻 生もずくは今が旬!
パック入り三杯酢の味付きもずくは定番ですが、この時期に出回る生もずくは、シャキシャキ感があって美味しい
今回は、生もずくを使用した簡単和え物をご紹介します。

アボカドの主な栄養素は、体内の生体膜に存在するビタミンEが含まれ、老化防止を助ける働き、生もずくの主な栄養素は、水溶性食物繊維のフコイダンが含まれ、健康維持が期待されています。
そのまま食べても良いですが、パンやサラダにトッピングしてもおススメですよ♪
切って混ぜるだけの簡単レシピ。是非試してみてくださいね!

(1人分の栄養価:エネルギー137Kcal たんぱく質1.9g 脂質13.1g 炭水化物7g 食物繊維4.6g 食塩相当量0.3g)
アボカドともずくの簡単和えもの栄養価計算表

材料(2人分)

材料
分量
アボカド
1個
もずく(生)
20g
シークワサー果汁orレモン果汁
小さじ1
A.にんにく(すりおろし)
1片分
A.めんつゆ
小さじ1
A.塩
少々
A.細ネギ(小口切り)
大さじ1

手順一覧

1

アボカドは、半分に切り、皮と種を取り除き、一口大に切りボールに入れぜフォークの裏で半分潰し、シークヮーサーを回しかけ混せる。

2

生もずくは、さっと洗い、ざく切りにし、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。

3

アボカド1.のボールに、2.Aを加え、混ぜ合わせ器に盛って出来上がり♪

ポイント

★もずくはしっかり水気を拭き取ると、水っぽさがなく美味しく仕上がります。
★アボカドは完熟寸前(少し柔らかい)のものを使用すると、潰しやすく、もずくと絡みやすくなります。

ミニコラム

沖縄のモズクの特徴とは!?

沖縄のモズクは、沖縄方言で【スヌイ】と呼ばれ、ヌメリがあり、太くてシャキシャキ感があります。また、100g中7kcalと低カロリーで、色々な料理にも組み合わせやすいのが特徴です。海の中などで養殖し、4月~6月が美味しい時期なので、生もずくを見かけたら取り入れてみてくださいね♪

もずくコラム・レシピ

腸内環境をととのえてくれる♪ヘルシー食材「もずく」について、栄養素など食のポイントをご紹介しているコラムです!


もずくレシピはこちらもどうぞ♪


– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 沖縄のがんも!?揚げない♪うじら豆腐【管理栄養士レシピ】

  2. ドラゴンフルーツの皮を使った天ぷら*サスティナブル【みんなの推しレシピ】

  3. パインナップル・パパイヤのトロピカル酢豚♪クコの実入り

  4. 抹茶×甘酒de大人のデザート♡ウイルス対策にも【管理栄養士レシピ】

  5. バナナと小豆のクラフティ*甘さ控えめ栄養価計算あり【みんなのレシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜*田芋(ターンム)で大人な生チョコくるみ入り♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  2. くるま麩とリンゴのクリームチーズのせ*簡単スイーツ♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  3. 島かぼちゃの簡単ムース♪材料3つ島野菜スイーツレシピ動画

ピックアップコラム

  1. 甘いものがやめられない女性のための発酵あんこの健康効果と作り方【薬剤師コラム】

  2. つらい冷え性と血行不良に効果的な食材・食事方法【薬剤師コラム】

  3. 『拒食症-摂食障害』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】