調理時間
30~40分(解凍含む)
ジャンル
煮込み料理

【PR】
夏は暑さで体力を消耗したり 、冷房と外気温の差で自律神経も乱れがちになりやすい季節です。疲れがなかなか取れない、身体がだるい、食欲がわかないといった、いわゆる夏バテを起こしてしまう方も多いのではないでしょうか。
また日焼けによる肌のダメージのほか、紫外線を浴びることで体内に活性酸素が過剰に発生し、これが肌トラブルの原因になります。これらを防ぐには、夏に不足しがちな栄養素を補うバランスの良い食事を心がけることが大切です 。

<Point!> 大豆の力(大豆サポニン ) 発酵熟成 メラノイジン
⇒ 夏に負けない身体つくり!サビない身体が夏バテから守る!!

そこで今回は、夏バテ対策として、おうちで簡単に作ることができ、抗酸化作用成分を併せ持つ赤だし(豆みそ)を使った『夏バテ防止レシピ!ラタトゥイユ』をご紹介します。

色の濃い夏野菜は、紫外線などからの刺激から身体を守る抗酸化作用をもつビタミンがたっぷり。赤だし(豆みそ)のメラノイジンも更にその効果を後押ししてくれるでしょう。火を通すことで生で食べるよりもより多くの量を食べられます。パスタなどと和えてもいいですね。

<赤だし(豆みそ)の特徴>
・赤だし(豆みそ)は、熟成期間が長いため色が濃くついたみそですが、その理由はメイラード反応によって褐色色素のメラノイジンが増えたためです。このメラノイジンは、強い抗酸化作用を持つことがわかっています。
・みそは大豆の栄養をそのまま取り込めるので、赤だし(豆みそ)の栄養価は高いです。
・熟成期間の長い赤だし(豆みそ)は、発酵時間が長いことで、消化吸収のしやすい大豆ペプチドやアミノ酸が多く、夏バテ気味の疲れ気味の臓器にとても優しい食べ物になります。
・大豆にも大豆サポニンという抗酸化作用を持つ成分が含まれていますが、発酵されていることにより、吸収がし易いことも赤だし(豆みそ)として摂取するメリットになります。

材料(2人分)

材料
分量
なす
1 本(100g)
ズッキーニ
1/2本(100g)
パプリカ・赤
1/4個(40g)
パプリカ・黄
1/4個(40g)
セロリ(茎)
1/3本(35g)
玉ねぎ
1/2個(100g)
にんにく
1片(5g)
オリーブオイル
大さじ1と1/2
【A】トマト缶
1/2缶(200g)
【A】本場赤だし
大さじ1と1/2
【A】みりん
大さじ1

手順一覧

1

なす、ズッキーニは1.5cm幅程度の半月切りにする。パプリカ・赤 、パプリカ・黄は2cm四方に、セロリ茎、玉ねぎは2cm角に切る。にんにくはみじん切りにする。

2

鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて弱火にかける。にんにくがふつふつとしてきたら、セロリ、玉ねぎを加えて炒める。パプリカ・赤、パプリカ・黄、ズッキーニ、なすの順に加え、弱めの中火で炒める。

3

【A】を加えて混ぜ、煮立ったら弱火にする。ふたをして15分~20分煮る。

レシピ使用商品・食材

本場赤だし 500g

本場赤だし(500g)】
じっくり熟成した豆みそに鰹と昆布だしをきかせました。
国産本枯れ節、国産昆布だし使用。コクがあって溶けやすいだし入りみそです。
<マルサンアイ様商品情報>

参考コラム

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 夏バテ防止レシピ!ホイコーロー(回鍋肉)<管理栄養士レシピ>

  2. 春キャベツの丸ごとグラタン♪五感で満足!

  3. 熱・厚大根と餅入りグリーンボールのロール巻*正月料理〈富山県レシピ〉

  4. べろべろ(えびす)*正月料理〈石川県レシピ〉

  5. じゃがいもの塩麴ホクホク焼き♪簡単5分おやつや軽食に【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜ンスナバー(フダンソウ・スイスチャード)の簡単カラフルナムル♪レシピ動画

  2. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

  3. 焼きヤマン(だいじょ)のわさび醤油サラダレシピ動画*沖縄島野菜♪

ピックアップコラム

  1. 春薬膳から学ぶ*旬の食べ物を選ぶポイント3選【国際薬膳師コラム】

  2. 薬膳から学ぶ*冬の体と食と健康3つのポイント【国際薬膳師コラム&レシピ】

  3. 『過食症-摂食障害』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】