福建料理の『湯肉絲麺(とんにいしいめん)』という豚肉、椎茸、筍、ネギなどを入れたあっさりしたスープの麺料理がルーツだといわれていますが、これをより濃いめのスープ、より豊富な具、独自のコシのある麺にして日本風にアレンジしたのが『ちゃんぽん』。

入れる具は自由ですが、一般的には豚肉と長崎特有のはんぺん(紅白かまぼこ)、キャベツ、ネギ、モヤシといった野菜類、イカ、エビ、アサリ(夏場)、カキ(冬場)といった魚介類を入れることが多いです。好みによって生卵をトッピングすることもあります。

ほかの麺料理と大きくちがう点は、麺をスープで煮こむために、中華鍋ひとつで調理ができること。現在、豚骨主体の濃いめのスープの長崎ちゃんぽんと鶏ガラ主体のあっさりめのスープの小浜ちゃんぽんが、県内における二大ちゃんぽんといわれています。

材料(2人分)

材料
分量
豚肉
80g
むき海老
80g
イカ
80g
アサリ
80g
人参
30g
キャベツ
100g
かまぼこ
30g
もやし
100g
椎茸
2~3枚
市販の長崎ちゃんぽんの麺
2袋(2人前)
サラダ油
適量
【スープ】オイスターソース
小さじ2
【スープ】鶏ガラスープの素
大さじ1
【スープ】酒
大さじ1
【スープ】砂糖
大さじ1/2
【スープ】塩
小さじ1/2
【スープ】水
400ml

手順一覧

1

材料を食べやすい大きさに切る。スープの材料を混ぜ合わせておく。

2

水(分量外)を沸騰させ、麺を茹でる。茹で上がったらザルに取る。

3

中華鍋にサラダ油を入れて強火で熱し、豚肉、むき海老、イカ、アサリを炒める。色が変わったら、残りの野菜を入れ軽く炒める。

4

混ぜ合わせておいたスープを3.に入れて煮立たせる。

5

4.に麺を入れて煮込む。

出典:うちの郷土料理[農林水産省]より(株)インフィニティラボ作成

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. えびだしの簡単だし巻き卵*旨み香ばしさ広がる【管理栄養士レシピ】

  2. 野蒜とこま貝の酢味噌和え〈沖縄県レシピ〉

  3. カジキのソテー カラフル野菜ソース☆

  4. お出汁で食べる和風きのこパスタ*簡単レシピ♪在宅ランチにも◎

  5. 抹茶とマスカルポーネのチーズテリーヌ♡濃厚&ヘルシー【料理/食文化研究家レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬鍋・火・茹で不要!レンジでかぼちゃのクリームパスタ【管理栄養士レシピ】

  2. 万能簡単レモンオイル*レモンの皮活用でサステナブルレシピ動画

  3. 鮭のソテー*イーチョーバー(フェンネル)爽やかサワーソース♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

ピックアップコラム

  1. 『過食症-摂食障害』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】

  2. 食の情報発信時のポイントと保健機能食品における表現方法例

  3. 食品ロス削減に向けて家庭で取り組めること【管理栄養士コラム】