郷土・地域別

南瓜雑煮*冬至*郷土料理〈岡山県レシピ〉

料理地域
中国地方(岡山県)
食のタイミング
冬至

ふるさと料理「南瓜雑煮」提供の岡山県瀬戸内市牛窓町は、キャベツ、はくさい、かぼちゃなど県内有数の野菜産地として知られています。なかでも、かぼちゃ栽培の歴史は古く、明治時代以前から作られていました。
「南瓜雑煮」は食糧難時代の庶民の知恵で、戦中・戦後のころの代用食として食べられていました。また、冬至には無病息災と厄除けを祈念して必ず食べられました。当時は、貴重品だった砂糖を入れず、かぼちゃ自体の甘みで味わったそうです。

かぼちゃ
かぼちゃは、β-カロテンやビタミンC、B 群、E などを多く含み、肌や粘膜、免疫力の強化に効果があるといわれています。また、昔から「冬至にかぼちゃを食べると無病息災」と言われています。これは、かぼちゃのビタミンは他の野菜のように貯蔵中に減少しないためです。
瀬戸内市牛窓町で栽培されているかぼちゃは主にえびすですが、蒸すと果肉が細長い素麺状になる「そうめん南瓜」の栽培も盛んです。

冬至や冬のお料理として南瓜雑煮(どうぞ食べてください)

材料(4人分)

材料
分量
かぼちゃ
中1/2 個
小豆
カップ1/2
カップ6
干しうどん
1/3 把
小麦粉
カップ1.5
砂糖
カップ1
少々

手順一覧

1

小豆はやわらかく炊いておく。

2

1.に、皮をむいて1㎝位の厚さに切ったかぼちゃを入れて煮る。

3

沸騰したら干しうどんを4 つ位に折ってパラパラと入れる。

4

小麦粉に水(分量外)を加えてこね、団子を作って入れる。

5

砂糖、塩は好みによって加減しながら味付けし、よく煮込む。

ポイント

※ かぼちゃは、よく熟したねばりの多いものを使う。
※ 材料は好みにより加減する。
※ うどんの塩味、かぼちゃの甘味で味付けは変える。

提供:地域の食材を使った郷土料理[農林水産省]より(株)インフィニティラボ作成

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 美容効果レシピ・豚肉とキャベツの韓国風和えもの【管理栄養士レシピ】

  2. サムゲタン風(参鶏湯)♪炊飯器で簡単!【管理栄養士レシピ】

  3. 島らっきょう&鶏ささみのビールに合うおつまみ♪【沖縄料理研究家レシピ】

  4. イラブチャー(ナンヨウブダイ)のふっくらソテーレシピ*ピィパーズの香り豊か♪

  5. あさりとアスパラの豆乳リゾット*栄養価計算・PFCバランスあり【みんなのレシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜*田芋(ターンム)で大人な生チョコくるみ入り♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  2. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)とタンカンの簡単マフィンレシピ動画♪

  3. くるま麩とリンゴのクリームチーズのせ*簡単スイーツ♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

ピックアップコラム

  1. スパイスとハーブの嬉しい効果と役割~ひと振りで料理上手!お薦めレシピ紹介~

  2. 乾燥肌の予防と対策・必要な栄養素とは?【薬剤師コラム】

  3. フルーツで感じる季節・ヨーロッパの四季【料理/食文化研究家コラム】