食材・スーパーフード別

ミズとホヤの水物(みずとほやのみずもの)*郷土料理<青森県レシピ>

地域
津軽地方
主な食材
ミズ、ホヤ

津軽地方の短い夏に、貴重な旬を味わう郷土料理「ホヤミズ」ともよばれる、【ミズとホヤの水物】。

独特の少しクセのある香りとクニュっとした食感のホヤですが、天然物はえぐみが少なく甘みが強いといわれ、疲労回復に効果的とされるグリコーゲンが豊富です。
ミズは東北地方に多くみられる山菜で、春から秋口まで採れ、爽やかさとシャキシャキ感が特徴。
これらすべてをうまくまとめる昆布出汁の味わいが相乗効果を呼び、絶品です。

昔も今も家庭で気負いなく作れる日常食として伝わっており、居酒屋や小料理店でも夏の定番メニューとなっているミズとホヤの水物。
ぜひ作ってみてくださいね。

材料(5人分)

材料
分量
ミズ(うわばみ草)
1把
ホヤ
5個
【だし汁】出汁昆布
3cm
【だし汁】水
600ml
【だし汁】塩
大さじ1

手順一覧

1

ミズは葉をとり、皮を剥きながら3~4cm位の食べやすい大きさに折り洗っておく。
鍋に湯を沸かし、塩をひとつまみ入れてミズをゆでる。色が鮮やかな緑色になったら冷たい水に戻す。
その後、水切りしておく。

2

ホヤは皮と汁を除き、内臓を取り、塩もみした後水洗いし、食べやすい大きさに切っておく。

3

昆布は3~4cmの千切りにする。

4

昆布を入れてだし汁をつくり、塩味をつけ冷ましておく。

5

1と2を合わせたものに3を加えて小鉢に盛り、4のだし汁を注ぎ入れる。

レシピ : 「食の文化伝承ガイドブック」(青森県)
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

出典:うちの郷土料理[農林水産省]より(株)インフィニティラボ作成

PR

おすすめ!?レシピ

  1. バタフライピーの七夕ソーダレシピ☆彡

  2. 青パパイヤの柚子和え*常備菜にも【沖縄料理研究家レシピ】

  3. じゃがいもと鮭の味噌グラタン【管理栄養士レシピ】

  4. オートミールと豆乳クリームで♪簡単ヘルシートライフルレシピ

  5. 夏バテ防止レシピ!炊飯器でつくるもつ煮込み<管理栄養士レシピ>

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

  2. 島野菜ハンダマ(水前寺菜,金時草)と麦のビーンズスープレシピ動画♪

  3. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

ピックアップコラム

  1. つらい冷え性と血行不良に効果的な食材・食事方法【薬剤師コラム】

  2. 春薬膳から学ぶ*旬の食べ物を選ぶポイント3選【国際薬膳師コラム】

  3. 『アトピー性皮膚炎』と栄養アプローチ【栄養カウンセリング事例・薬剤師コラム】