青森県津軽地方の代表的な郷土料理、「けの汁」
由来については津軽の方言で「粥(かゆ)」を「け」と呼ぶことから「かゆの汁」とされるなど諸説ありますが、米が貴重だった時代に刻んだ具材を米に見立てて食べたそうです。
もともとは小正月に一年の無病息災を願っていただく精進料理で「津軽の七草がゆ」とも呼ばれ、家庭で小正月にくつろぐためにつくりおきする保存食としてもいただける、けの汁。
保存がきいて温めなおすほど具材のエキスがしみこんで味わい深くなるので、大鍋から小鍋に分けて温め数日かけて食べるのがならわしでもあります。
青森県の美味しいお料理「けの汁。めじゃ~!」(けの汁。美味しい!」、「んだんず♪もっとけ!」(そうでしょう♪もっと食べてね!)【津軽弁】