手軽に常備することができ、コリコリとした食感が楽しい乾燥黒キクラゲ。
いつもは料理の脇役になりがちなキクラゲですが、実は食物繊維やビタミンD、カルシウムといった女性に嬉しい栄養素を含む有り難い食品です。

今回はそんなキクラゲを、同じく低カロリーで食物繊維やカルシウムなどを含むこんにゃくと合わせて食べやすい常備菜にしてみました。

寒い冬場にも食欲をそそる、しょうがの香りがアクセント。キクラゲのコリコリ感こんにゃくのプリプリとした歯ごたえで、思わず箸が伸びます。

材料(3~4人分)

材料
分量
乾燥黒キクラゲ
8g
こんにゃく(アク抜き不要のもの)
100g
しょうが
1/2かけ
ごま油
小さじ1
白ごま
小さじ1
【A】和風だし
50ml
【A】酒
大さじ1
【A】本みりん
大さじ1
【A】醤油
大さじ1
【A】きび糖
小さじ1

手順一覧

1

乾燥黒キクラゲは軽く洗って袋の表示通りに戻し、水気をよく切ってから石突きを取って5mm幅の細切りにする。
こんにゃくも同じくらいの大きさの細切りにする。しょうがは皮付きのまま薄切りにする。

2

鍋にこんにゃくを入れて中火にかけて乾煎りし、水分がしっかり飛んだらごま油としょうが、乾燥黒キクラゲを入れて炒める。

3

全体に油がまわったら【A】を加え、中弱火で水分が少なくなるまで炒め煮する。
最後に火を止め、白ごまを混ぜ入れたらできあがり。

ポイント

●乾燥黒キクラゲは、ものによって戻し時間が異なるので袋の表示にしたがってください。(急ぐ場合は、ぬるま湯にひたすと早く戻ります。)

●水分の多いこんにゃくは、乾煎りしてから煮ると味がしみやすくなります。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 栗きんとん*材料3つで簡単レシピ♪お正月やおやつにも

  2. 豚バラとせりの肉豆腐*フライパンで10分♪【料理/食文化研究家レシピ】

  3. 丸ごとかぼちゃの豆乳シュレッドグラタン【管理栄養士レシピ】

  4. 島野菜♪青パパイヤのエスニックサラダレシピ*ひき肉入りでおかずにも

  5. 夏バテ防止レシピ!スンドゥブ<管理栄養士レシピ>

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬鍋・火・茹で不要!レンジでかぼちゃのクリームパスタ【管理栄養士レシピ】

  2. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)とタンカンの簡単マフィンレシピ動画♪

  3. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

ピックアップコラム

  1. フルーツで感じる季節・ヨーロッパの四季【料理/食文化研究家コラム】

  2. 春薬膳から学ぶ*旬の食べ物を選ぶポイント3選【国際薬膳師コラム】

  3. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】