地域
新潟県(中越地方)
主な食材
野沢菜、大根、納豆

納豆に刻んだ野菜を混ぜ合わせた新潟県魚沼地方に伝わる郷土料理『きりざい』。

身近にある野菜を使いその切れ端も大切に使う、おばあちゃんの生活の知恵から生まれた料理でもあり、肉や魚がほとんど食べられなかった時期は良質のたんぱく源である納豆はとても貴重で、余った漬物や野菜を細かく刻み量を増やして食べたのがはじまりだといわれています。

手軽につくれて効率良く栄養を摂取できることから厳しい自然環境で生活していた先人たちにとって大切な栄養源でもありました。

ご飯のお伴だけでなく、おつまみとしても年間を通して食べられている『きりざい』
そのような新潟県のおいしいお料理をぜひお召し上がりください。

材料(4人分)

材料
分量
野沢菜漬け
100g
大根
200g
大根の味噌漬け
50g
納豆
40g
ごま
大さじ1

手順一覧

1

大根は細かく切り、塩ひとつまみでもみ、水洗いしてかたくしぼる。

2

野沢菜漬けも細かく刻んでしぼる。シャキシャキ感を出すため、葉先の部分は入れない。

3

大根の味噌漬けは大根と同じ大きさに切る。

4

ボウルに1~3を入れ、混ぜ合わせてごまを加える。

5

食べる直前に納豆を加えて混ぜる。

レシピ : 「にいがたのおかず 郷土の食材と料理」
(著:新潟県食生活改善推進委員協議会、出版:開港舎)
出典:うちの郷土料理[農林水産省]より(株)インフィニティラボ作成

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. たっぷり果物とカマンベールのフルーツピザ♪春巻きの皮で簡単10分!【料理/食文化研究家レシピ】

  2. 芽キャベツとナッツのロースト♪ホクホク香ばしい☆【料理/食文化研究家レシピ】

  3. 煮味噌(にみそ)*郷土料理<愛知県レシピ>

  4. わらびたたき *郷土料理<山形県レシピ>

  5. カニステル(エッグフルーツ)のミニタルトレシピ*市販のタルトカップで簡単華やか♪

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

  2. 島野菜*田芋(ターンム)で大人な生チョコくるみ入り♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  3. おうちでターンムパイ(田芋:島野菜)*市販のパイシートでお手軽レシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 様々な冬野菜の栄養とおすすめの食べ方~旬の時期に食べたい!お薦めレシピ~

  2. 【腸活コラム】子供の便秘の理由と改善方法~子どもの便秘が増加中?!~

  3. 『過食症-摂食障害』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】