食材・スーパーフード別

鶏レバーペースト~濃厚リッチ~お家飲みに♪

調理時間
約90分(寝かせる時間除く)
費用目安
500円前後

濃厚リッチ♪な鶏レバーのペーストを作りましょう!

最近お家でお酒を飲む機会が増えてきた・・
そんなときに、ちょっと本格的なレバーペーストをおつまみにいかがですか?

鶏レバーの下処理に少し手間はかかりますが、手順自体はとってもカンタン♪

濃厚なバターの風味とドライフルーツがアクセントのこちらのレバーペースト、クラッカーやバケット以外にもお野菜のディップにもおすすめです。

おいしく、そしておしゃれに自宅飲みを演出してみませんか♪

材料(4人分)

材料
分量
鶏レバー
約250g
牛乳(下処理用)
200cc
塩(下処理用)
小さじ1
玉ねぎ
1/2個
にんにく
1片
赤ワイン
大さじ3
バター
70~80g
オリーブオイル
大さじ1
ローリエ
1枚
ハーブソルト
少々
レーズンなどのドライフルーツ
適量
お好みのナッツ
適量
クラッカー
適量
バケット
お好きなだけ

手順一覧

1

【下準備】
レバーはハツの部分を切り分けます。(ハツは今回は使用しません。)包丁でレバーの脂肪の部分と血をできるだけ取り除き、流水でよく洗い流します。ボウルに牛乳と塩小さじ1を入れ、レバーを1時間ほど漬け込み臭みを取り除きます。(冷蔵庫に入れて置いてください)

2

玉ねぎとにんにくは皮をむき洗い、みじん切りにしておきます。

3

下準備を終え1時間経ったら、レバーの水分をキッチンペーパーなどで丁寧にふき取ります。フライパンを中火にかけ、オリーブオイルを入れ玉ねぎとにんにくをあめ色になるまでよく炒めます。その後レバーとローリエも加え、さらに炒めます。レバーに焼き色がついてきたら赤ワインとバターを1/3ほど加え弱火にし、さらに炒めていきます。

4

レバーの中まで火が通っていることを確認したら火を止め粗熱を取ります。その過程で残りのバターを加え、余熱でじっくり混ぜながらバターを溶かしていきます。ここでハーブソルトを加え味を調えます。

5

ある程度熱がとれたらローリエを取り除きます。そしてフードプロセッサーに4を入れ、滑らかになるまで混ぜます。

6

なめらかになったらフードプロセッサーからペーストをボウルなどに出し、レーズン適量と混ぜ合わせます。

7

ペーストとレーズンを混ぜ合わせたら、器に盛り、冷蔵庫で半日~一晩寝かせます。

8

寝かせたペーストを冷蔵庫から取り出し、砕いたナッツやドライフルーツをトッピングして出来上がりです。クラッカーやバケットに添えて召し上がってくださいね♪

ポイント

・レバーの下処理の段階で、丁寧に血や脂肪を取り除くことがレバーの臭みを軽減させるコツなので、できるだけ取り除いてくださいね。

・ハーブソルトの代わりに塩コショウでもokです。ナツメグなどお好きなスパイスを加えてみてもGood♪

・鶏レバーのコクにドライフルーツの甘味がアクセントになります。レーズンやクランベリー、ブルーベリーなどなど、お好きなドライフルーツと組み合わせてみてくださいね♪

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 美容効果レシピ・豚肉とキャベツの韓国風和えもの【管理栄養士レシピ】

  2. べろべろ(えびす)*正月料理〈石川県レシピ〉

  3. 疲労回復レシピ・アボカドとツナのみそヨーグルト和え【管理栄養士レシピ】

  4. 炊飯器で作る簡単おはぎレシピ

  5. きのことしょうがの**香る**カンタンスープ

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜カンダバー(八重山カズラ)と大豆ミートのパスタレシピ動画♪

  2. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

  3. 島かぼちゃの簡単ムース♪材料3つ島野菜スイーツレシピ動画

ピックアップコラム

  1. 薬膳から学ぶ*冬の体と食と健康3つのポイント【国際薬膳師コラム&レシピ】

  2. ヘルシーなのに満たされる食事のポイントとは?ダイエット中の方は必見!【薬剤師コラム】

  3. 様々な冬野菜の栄養とおすすめの食べ方~旬の時期に食べたい!お薦めレシピ~