五感別

かぼちゃと押し麦のリゾット♪ハロウィンの食卓にも【料理/食文化研究家レシピ】

調理時間
約25分

ハロウィンの食卓にもぴったりな、甘いかぼちゃとぷちぷちした押し麦のリゾット

ヨーロッパで生まれ、アメリカで人気となったハロウィンは、今や世界中で愛されているイベントのひとつです。

なんといってもすぐに思い出されるのは、あのかぼちゃのオレンジ色
今回はそんなかぼちゃ色のリゾットに、ハロウィンの「ふるさと」アイルランドで親しまれている押し麦を加えてみました。

香りづけのシナモンは、この秋冬の時期には欠かすことのできないスパイスのひとつ。お菓子に使われるイメージが強いですが、じつはかぼちゃにもびっくりするほどよく合いますコンソメ不使用のシンプルな味つけ、素材のおいしさが詰まった秋の味わいをお楽しみください♪

材料(2人分)

材料
分量
押し麦
45g
無洗米
45g
かぼちゃ(正味200g)
1/8個
玉ねぎ(50g)
1/4個
セロリ
20g
マッシュルーム(20g)
1~2個
ベーコン(20g)
1枚
にんにく
1片
バター
5g
300ml
A.牛乳
150ml
A.チーズ
20g~
B.塩
少々
B.シナモン
適宜

手順一覧

1

かぼちゃは種とワタを取り、ラップで包んで電子レンジ(600W)で3分半加熱する。半量は飾り用に皮ごと2cm大に切り、残りは皮を取って熱いうちにスプーンなどでつぶしておく。そのほかの野菜はすべてみじん切りにし、ベーコンは細切りにする。

2

鍋にバターとにんにくを熱して香りが出たら、中弱火で玉ねぎ、セロリ、マッシュルーム、ベーコンを炒める。

3

一度火を弱めて押し麦と無洗米を加えて炒め、米が透き通ってきたら、水と塩少々を入れて米がやわらかくなるまで(8~9分ほど)煮る。

4

A.とつぶしておいたかぼちゃを加え、よく溶かしながら全体をなじませる。

5

B.で味を調え、飾り用のかぼちゃを混ぜ入れて皿によそう。

ポイント

●セロリの筋は、口あたりが悪くなるのでとっておきます。
●水はできれば一度に加えず、2回くらいに分けて入れるようにすると押し麦と米の粒がくずれにくくなります。焦げつかないよう、鍋底から時折へらなどで大きく混ぜてください。
●チーズはなんでもかまいませんが、大きいものは溶けにくいので、おろすか刻んで使います。チェダーチーズを使うと、ハロウィンらしいオレンジの色がよりきれいに出せますよ。

かぼちゃと押し麦のリゾット♪ハロウィンの食卓にも写真3

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 時短♪鶏ささみと小松菜の納豆和風パスタ【料理/食文化研究家レシピ】

  2. 豚こま肉と厚揚げのカレーチーズ焼き【管理栄養士レシピ】

  3. 骨付き鶏もも肉のスモークチキン燻製レシピ♪燻製の作り方付き☆

  4. 大根寿し〈石川県レシピ〉

  5. レンコンと生姜の和風キーマカレー【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬喫茶店風固めプリン*おうちで作れる

  2. ♬レシピ動画♬ベーコンマスタードパイ*おやつやおつまみにも♪

  3. 島野菜ンスナバー(フダンソウ・スイスチャード)の簡単カラフルナムル♪レシピ動画

ピックアップコラム

  1. 離乳食を作る際に意識したいポイント・レシピ例・注意点【管理栄養士コラム】

  2. 秋薬膳で乾燥対策!4つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】

  3. 琉球菓子の魅力・種類-現代の沖縄に伝わる-【沖縄料理研究家コラム】