五感別

菜の花と甘エビの甘酢和え♪晩酌メニューレシピ

調理時間
30分
作りやすさ
中級者向け

1~3月が旬の「菜の花」と、甘エビを合わせた和え物をご紹介します。

菜の花のほんのりとした苦みと甘エビの甘さ、そして甘酢が合わさり、夕食の際の箸休めや晩酌の一品にもぴったりです。

春が近づくと様々な野菜の蕾を見かけますが、今回ご紹介する菜の花以外にも、「白菜」や「チンゲン菜」の蕾も食べられますので、機会があれば試してみて下さいね。

材料(3人分)

材料
分量
A.小かぶ(スライス)
3個(250g)
A.小かぶの茎と葉(1cm幅に切る)
20g
A.塩:小かぶ用
小さじ1強
B.菜の花
1株(130g)
C.甘エビ
15尾
くるみ(乾煎り)
20g
唐辛子(輪切り)
1本
昆布(細切り)
1cm×2cm
<調味料>
 
☆砂糖
大さじ2
☆みりん
大さじ2
☆酢
大さじ4

手順一覧

1

【下準備】
・鍋に☆を入れてひと煮立ちさせ、粗熱を取っておく。
・くるみは乾煎りに、唐辛子は輪切りに、昆布は細切りにする。

2

A.小かぶの皮を剥き、スライスし、茎と葉は1cm幅に切っておく。ボールに小かぶのスライスと茎と葉、A.塩を加え、20分程おいておき、しんなりとしてきたらしっかりと絞り水気を切る(しっかり絞ることで塩分もあわせて除きます)。

3

B.菜の花をしっかり洗い、茎の下部を1~2㎝除き、半分に切っておく。

4

沸騰したお湯に塩(分量外)を適量と、3.の茎→蕾の順番に時間差で茹でる。(茎の茹で時間目安:約30秒~1分30秒、蕾の茹で時間目安:約30秒~1分)

5

4.を氷水で冷やし、しっかり絞り水気を切る。 

6

C.甘エビの髭をハサミで切り落とし、殻を剥く。(子持ちであれば)卵を取ってさっと洗っておく。

7

1.の調味料と、その他材料欄に記載の材料全てをボールで混ぜ合わせる。

8

器に7.を盛り、6.甘エビの卵(あれば)を添えて出来上がり。

ポイント

■菜の花は、時間差で茎の部分→蕾の順番に茹でると、鍋一つで出来ます。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 免疫力向上簡単レシピ・鯖缶のトマトカレー【管理栄養士レシピ】

  2. 豆乳のバレンタイン・ガトーショコラ♥バレンタインレシピ

  3. ゴーヤーと鮭のさっぱり混ぜご飯【管理栄養士レシピ】

  4. セーファン(菜飯) おうちで作る琉球宮廷料理【沖縄料理研究家レシピ】

  5. オープンいなり寿司☆お花見やピクニックのお弁当に♪【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬鍋・火・茹で不要!レンジでかぼちゃのクリームパスタ【管理栄養士レシピ】

  2. ♬レシピ動画♬ベーコンマスタードパイ*おやつやおつまみにも♪

  3. スターフルーツと玉ねぎの和洋折衷サラダ♪星型が可愛い簡単レシピ動画食べ方付き

ピックアップコラム

  1. 食の情報発信時のポイントと保健機能食品における表現方法例

  2. 乾燥肌の予防と対策・必要な栄養素とは?【薬剤師コラム】

  3. 子どものためのブレインフード 脳・心・身体に良い食べ物【薬剤師コラム】