沖縄の特産物の【泡盛】は、琉球王国時代から親しまれ、他国との貿易の贈答品や、おもてなしの一品とされていたお酒です。現在では沖縄土産の定番品。アルコール度数は高めですが、芳醇な香りが特徴的

今回は、アルコール分を飛ばし、女性でも食べやすい、ちょっと贅沢なゼリーをご紹介します。
カクテルグラスに盛れば、大人の雰囲気も出て、デザートの1品にもおすすめですよ。

糖質が気になる方は、シロップを人工甘味料の砂糖にすれば糖質オフバージョンも楽しめます。
ぜひお好みの泡盛で作ってみてくださいね~♪

1食分の栄養価:
エネルギー106kcal、たんぱく質2.2g、脂質0.1g、炭水化物10.9g、食物繊維0.2g、食塩相当量0g

材料(2人分)

材料
分量
黄桃(シロップ漬け:缶詰)
10g
A.泡盛
50ml
A.水
100ml
B.缶詰シロップ
100ml
B.粉ゼラチン
5g
飾りのミント(お好みで)
適量

手順一覧

1

黄桃シロップ漬けは、0.5mmの角切りにする。

2

小鍋にA.を入れて強火で加熱し、沸騰したら弱火にして約5分アルコールを飛ばし、火を止める。

3

軽く粗熱が取れたら、2.にB.を加え混ぜ合わせ、ゼラチンを溶かす。

4

耐熱容器に1.を入れ、さらに3.を流し入れて、冷蔵庫で約1時間冷やす。

5

フォークで崩し、グラスなどに盛り、お好みでミントを飾ったら出来上がり♪

ポイント

■缶詰シロップ100mlは【水100ml+砂糖大さじ2】でも代用可能です。その場合、砂糖は手順2.で加えましょう。
■今回は女性でも食べやすい分量にしました。香りを強くしたい場合は
「A.泡盛50ml+A.水100ml」→「A.泡盛150ml」に変更可です。
■ゼラチンは沸騰させると固まらない性質があります。火を止め、80度以上の状態で加えるのがおすすめです。
■沸騰させアルコール分を飛ばしていますが、お子様は食べるのを控えましょう。

栄養価計算表

大人の泡盛ゼリー栄養価計算表

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. かぼちゃと押し麦のリゾット♪ハロウィンの食卓にも【料理/食文化研究家レシピ】

  2. しらたきヌードルレシピ!サンラータン(酸辣湯)風スープ♪

  3. 豆乳黒豆ヘルシープリン*簡単黒豆リメイクレシピ♪

  4. 島野菜ウンチェー(空心菜)と卵のさっぱりポン酢炒めレシピ♪

  5. ジャーマンケーキ♪沖縄で親しまれるスイーツ☆【沖縄料理研究家レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜カンダバー(八重山カズラ)と大豆ミートのパスタレシピ動画♪

  2. スターフルーツと玉ねぎの和洋折衷サラダ♪星型が可愛い簡単レシピ動画食べ方付き

  3. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)とタンカンの簡単マフィンレシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 【腸活コラム】子どものための発酵調味料5つのメリットと使い方

  2. かみにくい・飲み込みにくい方向けの食事【管理栄養士コラム】

  3. ヘルシーなのに満たされる食事のポイントとは?ダイエット中の方は必見!【薬剤師コラム】