調理時間
80分(含む炊飯時間)
費用目安
400円前後

スズナ(蕪)、スズシロ(大根)、セリナズナゴギョウハコベラホトケノザ

日本古来から続く、七草を食す習慣。
人日の節句(1月7日)に「七草」を食べることでその年の健康を祈願すると言われています。

お正月が明けて少しお腹を休めたい・労わりたいときに、優しい味が身体に染みわたる♪

今回は、七草の日前後に売られている七草セットと炊飯器でとても簡単に作れちゃうレシピです♪
土鍋を使うことなく作ることが出来ますので、ぜひお試しくださいね。

材料(4人分)

材料
分量
1合
七草セット
1パック
内釜のおかゆの線まで または900cc
白だし
小さじ2
ふたつまみ

手順一覧

1

良く洗った七草を切る。スズナ(蕪)スズシロ(大根)は粗みじんぎりに、他の七草も根っこを落とし、みじん切りにする。

2

米をとぎ、分量の水、スズナ(蕪)、スズシロ、(大根)、白だし、塩を内釜に入れる。

3

炊飯器のおかゆモードで炊く。

4

炊き上がったら、残りの材料を入れ5分程そのまま内釜で蒸す。混ぜ合わせて器に盛り、出来上がり♪

ポイント

七草の香りを楽しむために薄めの味付けです。お好みで調整して召し上がってくださいね♪

おすすめ!?レシピ

  1. 小鮎の山椒佃煮レシピ*琵琶湖産の小鮎で家庭の味

  2. スモークサーモンときざみ夏野菜のカッペリーニ (冷製パスタ)【料理/食文化研究家レシピ】

  3. 高野豆腐の生キャラメル風レシピ ハチミツ味☆

  4. 疲労回復レシピ・電子レンジで簡単!ほうれん草のナムル風納豆ソース和え【管理栄養士レシピ】

  5. 簡単華やかワンプレートおせち*飾り切り等レシピ4品♪お祝い事にも

♬レシピ動画♬

  1. 島ニンジンのやみつきカレーソテーレシピ動画*ヨーグルトソース♪沖縄島野菜

  2. ♬レシピ動画♬時短♪キャベツの豚バラ巻き

  3. ♬レシピ動画♬簡単・時短豚もやし

ピックアップコラム

  1. 『過食症-摂食障害』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】

  2. 【腸活コラム】赤ちゃんの腸のベースをつくる4つのポイント

  3. 【腸活コラム】子どものための発酵調味料5つのメリットと使い方