お正月にいただいたお餅、まだ残っていませんか? 今回ご紹介するのは、いつもとちがった雰囲気でいただけるお餅のおいしいアジアンスイーツ『チェー風ぜんざい』です。

チェーといえば、東南アジアで愛されているぜんざいのような人気のスイーツ。砂糖を加えて甘く煮たお豆を入れるのが定番ですが、ココナッツミルクをベースにしたり、生姜シロップでいただいたりといろいろな味わいで楽しむことができます。

今回はやわらかくしたお餅と黒豆煮、ホクホク甘いさつまいもとバナナで簡単に作ります。もっちりとろりとしたお餅がさまざまな具材とからみ、ごちそう感はあるのにとてもやさしいお味です。温かくしてジンジャーシロップをかけていただけば、体もほっこり温まりますよ。

材料(2~3人分)

材料
分量
切り餅
2個
黒豆の甘煮(市販品でも可)
60g
さつまいも
60g
バナナ
1/2本
【A】 ココナッツミルク
1パック(250ml)
【A】牛乳 または 水
100ml
【A】砂糖
大さじ3
【B】しょうが(千切り)
1かけ分
【B】水
50ml
【B】砂糖
大さじ1と1/2

手順一覧

1

さつまいもは皮ごと濡らしたキッチンペーパーとラップで二重に包み、電子レンジ(600W)に2分かけて2cm角に切る。バナナは輪切りにする。

2

切り餅は6等分に切り、クッキングシートを敷いた耐熱皿にのせて電子レンジに1分ほどかける(※冷凍餅の場合は、そのまま切ると硬くて危ないので、まず20秒かけて包丁で切り分け、さらに50秒ほどかけてやわらかくします)。

3

小鍋に【A】を煮立て、砂糖をよく溶かしたら、1.と2.の具材を入れて静かに温める。

4

うつわに盛り、黒豆をのせる。お好みで生姜シロップも添えていただく。

ポイント

●さつまいもに加熱ムラが出る場合は、一度上下を返して追加加熱し、やわらかくなるまで火を通します。(さつまいものかわりに、お正月の栗きんとんがあればそれを入れるのもオススメです。)

生姜シロップの作り方
【B】の材料を耐熱ボウルに合わせて電子レンジに40~50秒かけ、冷めるまで置きます。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 七草がゆ♪炊飯器&白だしで簡単レシピ

  2. けの汁*郷土料理<青森県レシピ>

  3. 旬の実山椒で♪しめ鯖のカルパッチョ

  4. だまこ鍋(だまこなべ)*郷土料理<秋田県レシピ>

  5. とろ~り白茄子と大豆ミートの夏野菜ピザ♪

♬レシピ動画♬

  1. 島ニンジンのやみつきカレーソテーレシピ動画*ヨーグルトソース♪沖縄島野菜

  2. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

  3. 鮭のソテー*イーチョーバー(フェンネル)爽やかサワーソース♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

ピックアップコラム

  1. アスリート・スポーツ選手・スポーツをする方向けの食事・栄養素【管理栄養士コラム】

  2. 食を仕事にしたい方へ料理研究家の実情解説~料理家とは・レシピ開発~

  3. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】