郷土・地域別

おしぼりうどん*郷土料理<長野県レシピ>

地域
長野県(北信)
主な使用食材
うどん、大根、味噌

長野県埴科郡坂城町周辺に伝わる『おしぼりうどん』
辛味大根をすりおろして、おろしたての大根を絞った「おしぼり」と呼ばれるしぼり汁に味噌を溶かして薬味を加え、ゆでたてのうどんをつけて食べる郷土料理です。
だし汁ではなく大根のしぼり汁を使うのが特徴で、おしぼりうどんの「おしぼり」の由来にもなっています。

使われる大根は、坂城町の特産品の「ねずみ大根」。
びっくりするほど辛い大根ですが、しぼり汁にはまろやかな信州味噌を溶いて食べます。
刺激的な辛さの後からほのかな甘味を感じる奥深い味わいで、食べると汗が出るほど!
体が芯から温まり、その味わいを地元では「あまもっくら」と表現されます。

そんな長野県の美味しいお料理『おしぼりうどん』をぜひ「おあがりて!」(お召し上がりください)

材料(4人分)

材料
分量
うどん(生うどん)*乾麺、冷凍麺でも可
200g×2
ねずみ大根(なければ普通の青首大根でも良い)
1本(500g)
信州味噌(白味噌)
適量
きざみねぎ
適量
カツオ節
適量

手順一覧

1

大根をすりおろし、フキンでしぼって汁だけにする。

2

ねぎをきざむ。

3

うどんをゆでる。生麺なら10分ほど。釜揚げうどんで、またはゆでたてのあつあつうどんをざるにあげる。

4

大根汁に味噌・ねぎとカツオ節を入れて、つけ汁をつくり、うどんを入れて食べる。味噌の分量は好みにより調整する。

5

※味噌はやっぱり信州みそ。そばすいとんもある。

レシピ : 「信州の郷土料理と家庭料理 四季の簡単100レシピ」(しなの食文化研究会)
出典:うちの郷土料理[農林水産省]より(株)インフィニティラボ作成

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 柚子香る お祝い前菜二種*簡単和えるだけ【料理/食文化研究家レシピ】

  2. ブルスケッタ風*鶏むね肉とミックスビーンズのオープンサンドレシピ

  3. みょうがとアボカドのマリネ風和え物♪5分で簡単パパっと副菜

  4. フーロー豆のふわふわ卵スープ〈沖縄県レシピ〉

  5. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜*田芋(ターンム)で大人な生チョコくるみ入り♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  2. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

  3. 島野菜ンスナバー(フダンソウ・スイスチャード)の簡単カラフルナムル♪レシピ動画

ピックアップコラム

  1. 食を仕事にしたい方へ料理研究家の実情解説~料理家とは・レシピ開発~

  2. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】

  3. つらい冷え性と血行不良に効果的な食材・食事方法【薬剤師コラム】