郷土・地域別

あぶらげずし/いなりずし*郷土料理<愛知県レシピ>

地域
愛知県(豊川市・県全域)
主な食材
油揚げ、米

季節を問わず日常的に親しまれている『あぶらげずし/いなりずし』

由来は諸説ありますが、お稲荷さんにお供えしてあった油揚げの中にごはんを詰めて、すしにしたのがはじまりだといわれています。
発祥の地も諸説あり、江戸や名古屋とともに、日本三大稲荷とも呼ばれる豊川稲荷の門前町も発祥の地とされ、愛知県の豊川稲荷では江戸時代後半に「あぶらげずし」が考え出されたそうです。

甘辛く煮た油揚げの中に、酢飯を詰め、たわら状にしていただくあぶらげずし(いなりずし)。
油揚げの味付けは家庭ごとに異なり、酢飯の中に具材を混ぜたり、さまざまなアレンジがされ、油揚げの口の部分を上に向け中のごはんを見えるようにすると、中の具材が映え、見た目も楽しめる『あぶらげずし/いなりずし』

愛知県のおいしいお料理をぜひお召し上がりください。

材料(4人分)

材料
分量
すし飯
480g
油揚げ
8枚
【A】 砂糖
大さじ2
【A】 醤油
大さじ2
【A】 みりん
大さじ1
【A】 だし汁
100ml

手順一覧

1

油揚げは半分に切り、中側を剥がして袋にし、さっとゆでて油抜きをして水気を絞っておく。

2

合わせたAで1を煮汁がなくなるまで煮含め冷ます。

3

すし飯を16等分にして油揚げに詰めて、かたちをととのえる。

4

※油揚げは、軽く汁気を絞ってすし飯を詰めると良い
※すし飯に好みの具を混ぜ込んでも良い。例:ごま、人参、しいたけ、れんこん、錦糸卵など。

レシピ : 「あいちの郷土料理レシピ50選」
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。
出典:うちの郷土料理[農林水産省]より(株)インフィニティラボ作成

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 芋の包み揚げ〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

  2. 2種類のやみつきバーニャカウダ*野菜が無限に食べられる♪【料理/食文化研究家レシピ】

  3. スターフルーツと鶏肉のソテー☆トロピカルな麹マスタードソース【管理栄養士レシピ】

  4. 明太子とれんこんの炊飯器で簡単炊き込みご飯♪おかわり必至【料理/食文化研究家レシピ】

  5. 人参シリシリとパパイヤシリシリの簡単手作りキムチ♪

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜シマナー(からしな)で*ご飯が進むお惣菜レシピ動画♪

  2. 島かぼちゃの簡単ムース♪材料3つ島野菜スイーツレシピ動画

  3. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)とタンカンの簡単マフィンレシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 『拒食症-摂食障害』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】

  2. 子どものためのブレインフード 脳・心・身体に良い食べ物【薬剤師コラム】

  3. 彩り豊かに目でも美味しく♪エディブルフラワーを使ってみよう!