食材・スーパーフード別

食物アレルギー配慮レシピ*お米から作る♪ゴーヤー入りパン(小麦・卵・大豆・砂糖不使用)

お米から作るゴーヤー入りパン。
このレシピは5年ほど前、アレルギーを発症して小麦粉をしばらく除去している期間に、愛用していたGOPANがお米を攪拌できなくなり、ミキサーを使って作ったことがきっかけでうまれました。

お米で作るので、小麦で作るより低カロリーで腹持ちもよく、家にあるお米なので低コストで作れるのでおすすめです。
また、ドライイーストを使用せずにベーキングパウダーを使うことで発酵時間がなく短時間で焼くことができます。

このレシピは【小麦・卵・大豆・砂糖不使用】なので、複数のアレルギーを持った人にも対応しています。小麦アレルギーの方はよく米粉を利用してパンを作ると思いますが、市販の米粉には小麦のグルテンが入っているのがあったりとなかなか探すことが難しい方にもおすすめです。

お家のお米ですぐできますので、ぜひお試しください♪

材料

材料
分量
お米
100g(浸水後130g)
70g
米油
小さじ3
メープルシロップ
小さじ1
シークヮーサー果汁(またはレモン果汁)
小さじ1
自然塩(屋我地の塩など)
小さじ1/3
甘麹(なければ入れなくてもよい)
大さじ1
ベーキングパウダー(アルミ不使用)
4g
ゴーヤー(お好みの野菜で代用OK)
30g
【使用する調理器具】
 
ミキサー
 
オーブン
 

手順一覧

1

お米を浸水させる。前日にお米を軽く洗い、容器にお米と水1カップ(分量外)を入れて冷蔵庫で浸けておく。

2

型にオーブンシートを敷き、オーブンを180度に予熱する。

3

ベーキングパウダーとゴーヤー以外をミキサーに入れて、30秒間×4回程攪拌する。

4

生地をボールに移し、ベーキングパウダーを加えてゴムベラで手早く混ぜる。

5

型に流し入れ、ゴーヤーを散りばめて、表面全体に行きわたるように霧吹きし、オーブン180度で30分焼く。

ひとこと

最近では色々な種類のパンを楽しみたくて、野菜や果物を加えて小さく作っています。休日の朝、焼き立てのパンとコーヒーが並ぶのが楽しみです♪
パンを縦に切って野菜を挟んで、サンドイッチにしてお出かけするのもいいですね♪
ぜひ色々アレンジして楽しんでみてください☆

ご参考:アレルギー配慮レシピ

食物アレルギー配慮レシピについては、以下もご参考になさってください!

おすすめ!?レシピ

  1. トマト&卵の夏薬膳スープ♪寝苦しい夜に安眠をサポート【国際薬膳師レシピ】

  2. 簡単♪小松菜とむきエビのピリ辛中華スープ【管理栄養士監修】

  3. 彩り減塩てこね寿司:三重県郷土料理【管理栄養士レシピ】

  4. 厚揚げの胡麻味噌さっぱりサラダ*素材の食感が楽しめる♪【減塩アイディアレシピ】

  5. 春野菜のそば粉ガレット<ブルターニュ料理>【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬ベーコンマスタードパイ*おやつやおつまみにも♪

  2. ♬レシピ動画♬豚キムチ蒸し

  3. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

ピックアップコラム

  1. 【腸活コラム】子どものための発酵調味料5つのメリットと使い方

  2. 薬膳から学ぶ*冬の体と食と健康3つのポイント【国際薬膳師コラム&レシピ】

  3. 外出自粛時・防災のための食材保存と活用レシピ【管理栄養士コラム】