コ-co-ラボレシピ

フーロー豆のスタミナ漬け〈沖縄県レシピ〉

料理地域
沖縄
主な食材
フーロ―豆

今回のレシピは、沖縄県農林水産物総合情報発信事業【くゎっちーおきなわ】より『フーロー豆』を使ったフーロー豆のスタミナ漬けレシピをご紹介します☆

フーロー豆
フーロー豆
は中央アフリカ、サハラ砂漠の南のサバンナ地帯が原産です。わが国へは中国から渡来し、奈良時代の古書に登場します。インゲンより暑さや病気に強く、育てやすいのが特徴です。夏の野菜として重宝します。食味・食感は、インゲンによく似ていて、サヤの長さが30~60cmにもなります。緑のものと紫色の2種類があり、炒め物・煮物・天ぷら等に利用します。

■栄養成分の特徴■(可食部100g当たり)
若さやはタンパク質や糖質は少ないですが、ビタミンA(カロテン:1140.0μg)、ビタミンC(25.0 mg)が含まれています。内臓の働きをよくし、体力をつけます。

■選び方・保存法のポイント■
若さやは、ヘタと先端部分に傷みのないものを選びます。

フーロー豆のスタミナ漬けレシピ!是非、ご賞味くださいね☆「うさがみそーれ!」(沖縄方言:お召し上がりください)

材料(1~2人分)

材料
分量
フーロー豆
100g
にんにく
100g
島とうがらし
50g
山椒
5g
削り節
適量
醤油
500cc
みりん
大さじ1
大さじ1
胡麻油
小さじ1

手順一覧

1

にんにくはスライスして、島とうがらしと山椒・醤油・みりん・酒を合わせ3 日以上ねかせる。

2

フーロー豆は熱湯でさっとボイルして、水気を切っておく。

3

2.に1.を100cc 取って30 分漬けておく。

4

3.をひき上げて、胡麻油をまぶして皿に盛り、削り節を添える。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. ピーマン丸ごと辛味噌で!包丁いらずの時短サステナブルレシピ♪

  2. 濱のトマトとにんにくのパスタ♪後入れ乾燥野菜で風味UP【YOKOHAMA Dry乾燥野菜農福連携】

  3. きのこたっぷり生姜鍋:毎日お鍋♡水曜日【管理栄養士レシピ】

  4. 簡単和菓子*黒豆水まんじゅうレシピ♪お祝い事やおもてなしにも

  5. キクラゲと豆もやしの食べるスープ♪食物繊維たっぷり【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬ベーコンマスタードパイ*おやつやおつまみにも♪

  2. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

  3. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

ピックアップコラム

  1. 夏に食べたい食欲をそそるおすすめ食材【料理・食文化研究家コラム】

  2. 『アトピー性皮膚炎』と栄養アプローチ【栄養カウンセリング事例・薬剤師コラム】

  3. フルーツで感じる季節・ヨーロッパの四季【料理/食文化研究家コラム】