調理時間
150分
作りやすさ
中級者向け

大人数で集まるイベントなどで楽しめるチョコレートチーズケーキをご紹介します。
コクのある滑らかなチョコレートチーズ生地に、サクサクオレオクッキーがよく合う一品です。

チョコレートの原料であるカカオには、食物繊維やカルシウム、鉄などのミネラルが豊富に含まれています。さらに、カカオに含まれるポリフェノールには、抗酸化作用のほか、ストレスを和らげるリラックス効果があるといわれています。
普段の食事だけでは補いきれない栄養素も、リラックスタイムに摂取できるのでおすすめです。

イベントにも、ちょっぴり贅沢なおうちカフェタイムにおすすめです!ぜひ作ってみてくださいね♪

材料(4号サイズ1台分)

材料
分量
<ボトム>
 
オレオクッキー
5枚
無塩バター
15g
<生地>
 
板チョコレート
30g
クリームチーズ
100g
グラニュー糖
大さじ2
植物性生クリーム
100ml
ココアパウダー
大さじ1/2
粉ゼラチン
5g
お湯(ゼラチンふやかし用)
大さじ1
<トッピング>
 
粉糖
適量
ミックスベリー
適量
ミント
適量

手順一覧

1

【下準備】
クリームチーズは常温に戻す。4号型にクッキングシートを敷く。

2

オレオクッキーを保存袋に入れ、細かく砕く。レンジで溶かしたバターを加えてよくもむ。型の底にスプーンなどで押し付けるようにして敷き詰め、冷蔵庫で冷やす。

3

ボウルにクリームチーズを入れ、クリーム状になるまで混ぜる。
ココアパウダー、グラニュー糖を加えて混ぜる。

4

鍋に生クリームを入れて中火にかけ、沸騰直前で火から下ろし、板チョコレートを加え溶けるまで混ぜる。ゼラチンをお湯で溶かし、加えて混ぜる。

5

3.のボウルに4.を入れ、全体を混ぜ合わせる。2.の型に流し入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。

6

型から外して器に盛り付け、お好みでミックスベリー、ミントをのせ、粉糖をかける。

ポイント

チョコレートは、お好みでビターチョコレートやミルクチョコレートを使用して甘味を調節してくださいね。

PR

おすすめ!?レシピ

  1. かぼちゃの豆乳グルトスコーン【管理栄養士レシピ】

  2. 鶏むね肉の香草パン粉焼きレシピ*ミルフィーユ仕立て

  3. スターフルーツと鶏肉のソテー☆トロピカルな麹マスタードソース【管理栄養士レシピ】

  4. お芋とチーズのマヨ和え*秋の夜長に

  5. 豚肉と大根のうま煮*フライパンで時短♪【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 鮭のソテー*イーチョーバー(フェンネル)爽やかサワーソース♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  2. 焼きヤマン(だいじょ)のわさび醤油サラダレシピ動画*沖縄島野菜♪

  3. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)とタンカンの簡単マフィンレシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. ヘルシーなのに満たされる食事のポイントとは?ダイエット中の方は必見!【薬剤師コラム】

  2. 夏に食べたい食欲をそそるおすすめ食材【料理・食文化研究家コラム】

  3. 子どものためのブレインフード 脳・心・身体に良い食べ物【薬剤師コラム】